不動産情報サイトの物件探しが色々進化してた

久しぶりに不動産情報サイトを利用したら、VR やら ZOOM などが導入され、遠隔地の物件探しがさらに捗るようになりました。
不動産情報サイトの変化に驚きつつ、私の物件の探し方を紹介します。

不動産情報サイトの DX ?

コロナ以降に ZOOM などのオンライン会議システムを取り入れた不動産屋は多いようです。不動産情報サイトから物件の見学を申し出たら、各所から ZOOM で説明しますとの連絡が来ました。ただ、不動産情報サイトから物件を問い合わせたら連絡がたくさんくるのは以前のまま。むしろ、ZOOM の導入で増えているかも?目的とする物件から全然遠い不動産屋から連絡が来ても困る。

私は、希望する物件の近くにあったエリッツを選択しました。内見するなら、事務所が遠い場所を選ぶ理由がないというだけの理由です。エリッツでは重要事項説明やら各種手続きをオンラインでやり取りできるのが便利でした。さらに、チャットや LINE で質問や確認したいことなども気軽に対応してくれます。

テレビ電話などを利用したオンライン内見などを行っているようです。私は、遠隔地でもなるべく現地を見たいのですが、一緒に内見した不動産屋なら比較的ツボを抑えてくれそうなので、オンライン内見を頼んでもいいかなと思えました。

不動産情報サイトの内容も久しぶりに見たら変化があります。部屋の間取りを360度カメラで掲載している物件が何件かありました。写真やビデオでは伝わりにくいキッチンやドアの位置関係などを把握しやすいので、もっと増えてほしい。そもそも、不動産屋が間取り図をきっちり描いてくれればよいのですが、割と適当な所が多い印象。
VR 間取りなどもありましたが、間取り図から起こした白い部屋を見渡すので使い勝手はまだイマイチ。家具などを置けるようになると、化けそうです。今後の発展に期待したい。

階段なし物件はつらい

UR に住もうと思っていたら、エレベーター無しの4階から5階の物件ばかりだったので、今回は体力の限界で諦めました。配送業者の方にも悪いですし・・・・・・。
UR が好きなので物件の古さはあまり気にならないのですが、古い物件ほどエアコンを設置できない部屋が多くなります。特に、ベランダ側は問題なくても通路側の部屋に設置できない物件によく遭遇します。

物件サイトの地図から探す

自分で探すなら、やはり不動産情報サイトが便利。

ちなみに、部屋情報に関してはどこの不動産屋に問い合わせてもほぼ同じです。
空きが出た際に、大家が懇意にしている不動産屋に相談したり、管理会社の関係で特定の不動産屋が空き情報を知り得ることはあります。引越しの期日がないなら、不動産屋に希望を述べておけばお知らせが来る場合もあるでしょう。今回の私のように期日がある場合、そのような物件に出会えるのは運です。
人気物件の場合は

不動産情報サイトでは随分前から地図から検索でき、大変便利です。諸々の条件で検索できるので街の様子をイメージしながら、目的の物件を絞り込みやすい。スーパーやコンビニ情報も表示できますが、取りこぼしもあるのでグーグルマップやYahoo!マップなどで補完するのがお勧め。
基本的には、同じような物件情報が登録されていますが、稀に特定のサイトにしか掲載されていない場合もあります。同じ物件でも、不動産屋によって掲載している写真や情報が異なるので見比べた方が良いです。
間取りが同じ物件は写真を使いまわしてるケースもあり、現状と異なる場合もあります。角部屋で間取りでは出窓があるのに、写真にないとかですね。また、リフォーム状況も部屋によって異なるます。キッチンにコンロが設置されていたり、いなかったり。
そういうわけで、内見はできるならしておいたほうがよい。残置物があるケースも。

個人的には、SUUMO やホームズの地図が見やすく使いやすく感じました。両者で微妙に物件情報が異なる場合があります。ホームズは洪水リスクを確認できるのが便利。ただし、地図上に表示される物件と、実査の位置が大きく異なることが多かったです。
at home は地図を移動する度に更新が入るので使い勝手が悪いです。物件情報が古く、募集してない部屋が掲載されているケースもあります。また、家賃がグラデーションで色分けされているのですが、あんまり意味がない。0万円から100万円以上が虹色のグラデーションで表示されており、範囲を狭めても色は変わりません。多くの人は、同じ価格帯の物件を探すので、同じような色が並ぶだけです。

【SUUMO】関西の賃貸(賃貸マンション・アパート)住宅のお部屋探し物件情報
https://www.homes.co.jp/chintai/
https://www.athome.co.jp/chintai/

役に立つサービス

引越先の候補地は実際に訪れた方がいいですが、それでも隅から隅まで調べつくすことはできません。遠方の物件探しでは、スーパーなど各所までの距離感をすべて網羅する時間的余裕はまずありません。そこで便利なのが、 15cities | 15分・15kmマップ です。とある地点から、5分、10分、15分歩いたらどの辺りまで行けるかを可視化できます。自転車や自動車も選択できます。
一旦、現在の自宅で可視化して引越候補地で使うと、距離感を掴みやすいです。
特定の地点間を測定する場合は、マピオンキョリ測が便利です。点を打ちながら細かな経路を測れます。

15cities | 15分・15kmマップ
地図マピオン(Mapion)|地図検索/ルート検索/天気予報

ネット環境の確認は 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org を参考にしました。
候補となる物件を片っ端から調べた結果、不動産情報サイトに「光回線」と記載された物件はフレッツ光に対応してましたし、記載が無くても対応している物件が殆どでした。快適なインターネット環境を望むなら「無料インターネット」や「J:COM対応」などを警戒した方がいいかも。

ちなみに、東西をまたぐため「新規申込み」からの契約となりました。iijmio で引き続き契約しようと思ったら、キャンペーンで半年は月額料金が無料となり、4万円分のギフト券をもられることになりました。光回線はどこも似たようなキャンペーンをやってますが、原資はどうなってるのかいつも疑問に思います。

最後は人よ

間取りや街の様子を見るのが好きなので、物件探しが苦にならないというのがあります。むしろ、もっと見たい。無印コラボの UR とか内見したかったですが、今回は機会に恵まれず。
今回の引越しでは、不動産情報サイトをちょくちょく見ていたのと、UR で内見を行った際にスタッフさんから周辺情報を教えてもらっていたのが生きました。人に聞くのが一番ですが、遠方の場合はなかなか難しいですね。

www.ur-net.go.jp

ティアキンの防具を全強化したけど、リザルフォス類の尻尾のドロップ率が低すぎる

コログ、マップ達成率100%を成し遂げましたが、とうとう全ての防具を最大まで強化しました!
ミニチャレンジ、カバンダや各種討伐も終えているので、ティアキンは大体やりきりました。


lastline.hatenablog.com
lastline.hatenablog.com

最後に残ったのはシビレリザルフォスのしっぽ

防具の強化素材で集めるのに一番苦労押したのは「シビレリザルフォスのしっぽ」でした。
シビレリザルフォスに限らず、リザルフォス類のしっぽはドロップ率が低すぎます。

三属性のリザルフォスのしっぽが必要なのはイーガ団装備で、部位毎に「火拭き」が3つ、「雹吐き」と「シビレ」が5つとなっています。一番レアな「シビレ」の必要数が「火拭き」よりも多いのが納得いかない。
三属性装備では、各属性のしっぽが部位毎に13個も必要なので「火拭き」は48個で、「雹吐き」と「シビレ」が54個も必要となります。
ちなみに、ノーマルが9個で「青」が15個。「黒」と「白銀」のしっぽが必要なくて本当によかった・・・・・・。

「火拭き」と「雹吐き」はゲルドキャニオンにまとまって生息していますし、弱点属性でクリティカルなので倒すのが楽です。シビレリザルフォスは数が少ない上に弱点を突けないので手間がかかります。
地下にもそれぞれの属性のリザルフォスが生息してますが、地下の地形はアップダウンが激しいので見つけるのに苦労します。そして、シビレリザルフォスは地下にも少ない・・・・・・。

最終的に「シビレリザルフォスのしっぽ」はセーブ&ロードでドロップを吟味しましたが、若干のコツが必要となります。
何度か試した結果、ティアキンでは戦闘状態に突入する前に敵のドロップが決定している可能性があります。敵の近くでセーブ&ロードを繰り返してもドロップは変化しないようです。
レーダーが反応し、遠巻きに見える状態でセーブ&ロードすればドロップが変化しました。つまり、ドロップを吟味するならセーブ地点と敵との間にある程度の距離が必要です。会敵までに時間がかかるのでドロップを吟味するのが面倒です。
シビレリザルフォスは弱点属性が突けないので「ケムリダケ」を投げて「ふいうち」すると多少は効率がよくなります。

集めるのに苦労した強化素材

「リザルフォス類のしっぽ」のドロップ率はもうちょっと上げてもいいんじゃないですかね・・・・・・。体感で1割、恐らく20から30%くらいでしょうか?

その他にレアリティの高い強化素材として「星のかけら」は意識して集める必要があります。主に過去作の勇者シリーズの強化に消費し、全部で83個必要です。
ただ、「星のかけら」は夜な夜な鳥望台から打ち上げられてダイブしてると、運が良ければ一夜で4個、悪くて1個、平均で2個くらいは手に入ります。めちゃくちゃ運が悪かったら手に入らないこともありますが、赤い月を挟む必要がないので、ただの単純作業です。
龍の素材も赤い月を挟まずゲーム内で10分経過すれば再度取得できます。龍岩石以外は龍に乗りっぱなしでも再取得できます。アニメでも見ながらやればその内に集まるでしょう。それぞれの部位としても4個もあれば足りるはず。

宝石類もそれなりの数が必要で、ルビーとサファイアは78個、ダイヤモンドが27個、必要となります。私は夜光石が足りなくなりました。全部で450個も必要となります。空に夜光石の島が三つほど浮かんでいるので、最後はそこで集めました。
ちなみに、コハクは665個必要ですが、他の宝石類のついでに集まるでしょう。

強化素材 必要数
火拭きリザルフォスのしっぽ 48
雹吐き・シビレリザルフォスのしっぽ 54
夜光石 450
コハク 665
ルビー・サファイア 78
ダイヤモンド 27
星のかけら 83

【ティアキン】装備(防具)の強化素材一覧【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】 - ゲームウィズ

強敵であるグリオークやライネルの肝は一体に一個なのでなかなか集まりませんが、リザルフォス類のしっぽのついでに倒しておけば必要数に達しているでしょう。

地味に面倒なのがマス類です。ポカポカ、ヒンヤリ、ビリビリ、シノビのそれぞれ30匹必要ですが生息域が少ないため揃えるのが大変です。
私は、最後の最後までシノビマスの生息域が分からなかったので攻略サイトを頼りました。

総額102,730ルピー

素材集めも大変ですが、全ての防具を強化するにはお金もかかります。

各シリーズが30種ありそれぞれ頭と体と足の3部位なので90部位。特定部位しかない防具は16種類なので、全部で106部位もあります。
各部位の強化に必要な金額は段階毎に 10、50、200、500ルピーと上昇し、最大まで強化すると合計760ルピーもかかります。
つまり、強化に必要な総額は80,560ルピーともなります。
さらに、店売りの装備を全て購入するには22,170ルピー必要です。
全ての防具を最大まで強化するには、総額で102,730ルピーもの大金を捻出しなくてはなりません。

私は、現在のバージョンでは修正された冷凍肉のバグ技で捻出しましたが、バグ技なしだと相当辛いです。
恐らく、現行で最も効率が良さそうなのは極上肉を調理する手法で、大体30分で5,000ルピーあつまります。単純計算で10時間もかかります。
宝石を売るにも、素材として必要なのが悩ましいところ。

エンドコンテンツではあるが・・・・・・

全ての防具を最大まで強化しましたが、趣味の領域でエンドコンテンツだなという感想。

多くの防具は二段階まで上げればセット効果がつきます。なかでも三属性の「無効」はあると便利ですが、凍結や雷は「ザントの兜」や「護雷の兜」で無効化できます。炎無効のために「耐火」シリーズを二段階目まで強化すれば三属性対策はバッチリです。ただし、炎は凍結や雷ほどには対策する必要性がありません。終盤はハートで受ければいいですし・・・・・・。
最大まで強化しておきたいのは、攻撃力が1.5倍になる「鬼神」と「蛮族」シリーズくらいでしょうか。「鬼神」の方がチャレンジの関係で手に入りやすく、強化素材も集めやすいのでおすすめ。

ほとんどの装備は二段階目まで強化する必要性すらありません。滑り無効のカワズ装備やクライムシリーズは便利ではありますが、それよりもゾナウギアでエアロバイクを作った方が汎用性が高くてお手軽です。火炎、吹雪、雷光などは、セット効果すら微妙。

素材集めも金策もバグ技があると楽ではありますが、それでも単純作業の繰り返しなのできついモノがあります。オンライン対応のゲームではないので、素材増殖のバグ技をわざわざ潰す意味が薄いように感じます。ゲームの寿命を縮めるとはいうものの、コログやマップ達成率などには影響しませんし。メモリ系のバグでしょうから進行不能になる危険性を孕んでいるのでしょうけど。

ティアキンのマップ達成率100%だー!

コログ1,000個(900カ所)に続き、マップ達成率100%も成し遂げました。
完走した感想としては、前作のブレワイよりも楽だったなと。
ブレワイでの経験を元に、プレイ開始時からマップ達成率100%を意識していたからでしょう。コログ探しと同様にエアロバイクがあるので前作よりもスムーズです。
ゾナウギアの登場もありますが、ティアキンの馬は操作性の悪さもあいまってマジで使えない。

lastline.hatenablog.com

私が見逃した地点を感想戦として述べてから、コログの実同様に、マップ達成率100%を目指す上でのポイントを解説していきます。

99.4% から 100% を目指す

マップ達成率には関係ありませんが、ミニチャレンジや魔物討伐やカバンダなどもコンプリートしてました。
その時点でマップ達成率を確認すると、99.39% でした。
達成率に関連するアイコンは2,500個あり、ひとつ発見すると 0.04% 上昇します。残り 0.6% ということは未発見は15カ所あるはず。

地名の抜けがあるとしても数カ所だと考えいたので、残り15カ所は想像よりも多い。というわけで、コログに引き続きゲームウィズのお世話に。

【ティアキン】達成率100%にする方法【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】 - ゲームウィズ

攻略サイトによると、入口が複数ある洞窟では、それぞれがマップ達成率に関連するとのころ。既にマヨイ関連のミニチャレンジは終えていましたが、複数ある洞窟の入口から確認することに。
たとえば、ゲルド地方の「古の祭壇跡」はどの砂の渦からも洞窟内に入れますが、ひとつひとつの穴が達成率としてカウントされます。

その後に、地下の地図とにらめっこして未到達の樹海を二カ所ほど発見。
それでも 100% にならないので、地図の隅々まで確認していくと、水湧きの島の「ゾナウギア製造機」を見つけていないことに気がつきました。これはなかなかの盲点。

地上の地名はサハスーラ平原の「ふたご弟橋」を発見していませんでした。「大妖精クチューラ」のチャレンジのついでに見つけていそうなものですが、これは驚き。

ここまでで、99.95% でしたが、最後の1カ所が見つからない・・・・・・。そこで、洞窟の入口を洗い直すと「ボネ湖東の洞窟」を見逃していました。入口が4つある洞窟なので、最初のチェックで見逃していたようです。

マップ達成率に関連する要素

マップ達成率に関連する要素は以下の通りで、確認のし易さ順に並べてみました。コンプリートのし易さ順ではありません。
「ロード画面で確認できる」、「コンプリート用のチャレンジがある」ものは、見逃した数をゲーム内で確認できます。
「マップの専用アイコンで確認できる」ものは、数が少ないので地図をパッと見でわかりやすい。
一番きついのが「地図から発見できるが一部例外あり」で、地図をひたすら探すしかなく、残りの数もわかりません。

  • ロード画面で確認できる
    • 地下の根
    • コログ
  • マップの専用アイコンで確認可能
    • 鳥望台
    • 街や村
    • 馬宿
    • ゾナウギア製造機
    • 精錬ゴーレム
    • 鍛造ゴーレム
    • バッテリー製造機
    • 廃鉱
  • コンプリート用のチャレンジあり
    • 洞窟
    • 井戸
    • 大妖精の泉
    • 龍の涙
    • 魔人像
    • 古代の碑石
  • 地図から発見できるが一部例外あり
    • 深穴
    • 採掘場
    • 樹海
    • 闘技場
    • その他の地名

カバンダはマップに記載されないので達成率には関連しません。それ故にコンプリートが面倒くさい。
祠内の宝箱も開閉も関連しません。

ロード画面で確認できる要素

「祠」と「地下の根」、「コログ」はロード画面で取得数を確認できますし、コンプリートすると「証」を入手でできます。
マップ達成率100%を目指すなら、取り逃すことはないでしょう。

マップのアイコンで確認可能

マップに専用アイコンが表示される地点として「祠」と「地下の根」、「コログの実」の他に以下があります。

  • 鳥望台
  • 街や村
  • 馬宿
  • ゾナウギア製造機
  • 精錬ゴーレム
  • 鍛造ゴーレム
  • バッテリー製造機
  • 廃鉱

数も少ないので、攻略サイトの地図と見比べれば、未発見の地点を確認しやすい。
「精錬ゴーレト」と「廃鉱」はほぼセットなので、設計図を集める過程で一緒に見つけると効率がよい。
ただし、ウオトリー村はチャレンジをクリアしなければ出現しないので注意。

コンプリート用のチャレンジあり

専用アイコンがあり、しかもコンプリート用のチャレンジがあるのは以下の通り。

  • 洞窟
  • 井戸
  • 大妖精の泉
  • 龍の涙
  • 魔人像
  • 古代の碑石

「大妖精の泉」は4カ所しかありませんし、派手に光っているので見逃すことはまずないでしょう。
「龍の涙」も地上絵をたよりにすれば、大まかな場所は分かっています。「コログ」とセットなので、ついでに見つけておきましょう。
「洞窟」や「井戸」もそれぞれチャレンジがあり、全て見つければ「証」が手に入ります。
「洞窟」はマヨイを、「井戸」はそのものをサーチにセットすれば見つけやすい。「洞窟」は、サトリを率先して利用しましょう。
ただし、「洞窟」は入口が複数ある場合があるので注意。サトリでも示してくれるので活用しましょう。
「魔人像」はポゥを収めていれば場所を教えてくれます。

地図から発見できるが一部例外あり

地下にある「採掘場」と「闘技場」は専用のアイコンこそありませんが、地図を見れば比較的簡単に見つけられます。
地下の森っぽい所は「樹海」とは限りません。地上の森と対応しているのと、宝箱が設置された巨木が倒れたと覚しき形状をから判断可能です。

「深穴」はの多くは地図からも確認できるので、地上を探索していれば自然と見つかるでしょう。一部には隠されている場合もありますが、その多くは「深穴」を経由しないと辿り着けない地下の地域と繋がっているので、根気よく探索すれば発見可能です。

最も手掛かりがないのが「地名」となります。今回は鳥望台で埋まる地名が多いので見つけなければならない数は多くはないように思います。
ポイントは街道を歩くこと。橋や地域の入口に関連する「地名」が多いので、街道を歩けば自ずと見つかります。
空にも「地名」がありますが、その数は多くはないです。「賢者の遺産」を集める過程で発見可能かと思います。困ったときはエアロバイクです。

防具強化をコンプリートしていないが

残っているのは防具強化のコンプリートくらいです。ゲーム内で素材を集める要素が一番嫌いなので、これはやらないかもなぁ・・・・・・。
龍の素材関連が、ただただ時間経過な点が面倒で仕方が無いです。

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】コログの実1,000個への道

世間は アーマドコア6 ですが、ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム にて、コログの実を1,000個集めてコンプリートしました!そこで、これから集める向こう見ずな暇人に向けたアドバイスをお送りします。

ボックリンのミ:ボックリンがくれた友好のミ 強烈に臭う・・・

実ではなく「ミ」なのが意味深ですね。

900個までは自力で集めたが

前作の ブレス オブ ザ ワイルド のコンプリートと同じ900個まで自力で集め、喜び勇んでボックリンの元に報告に行ってたら、まだ残ってると返ってくる悪夢。

攻略サイトを調べたら、ティアキンはもう100個あり、全部で1,000個もあるらしい。
コログの実が貰える地点としては前作と同じ900カ所なのだけど、コログ輸送で2個貰える地点が100カ所あるため、実の数は1,000個に増えたのでした。2個貰っても全然嬉しくないな!

「もう心折れちゃって 全然探せなくてェ・・・」
もう疲れちゃって 全然動けなくてェ...とは (ジブンデアルケとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

心が折れたので、残りの100個は攻略サイトを見ながら探しました。散々探索したと思った場所にあることもしばしば。隈なく探したつもりでも900カ所もあれば抜けが生じるものです。

【ブレスオブザワイルド】コログの実の場所まとめ【ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド】 - ゲームウィズ で地点に印をつけながら探したのですが、ミスって1個取り逃し。【ティアキン】コログの実マップと使い道|全900箇所掲載【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】|ゲームエイト を使いながら、もう一度イチカラ、マークするハメになりました。

ちなみに、ゲームエイト よりも ゲームウィズ の方が使い勝手がよいです。
ゲームエイト の地図はコログの起点にマークされています。コログ運びのように、スタートとゴールが遠いコログを探す上では助かる表記ですが、既に見つけたコログをチェックするのには向いていません。
ゲームウィズ だとマークがゲーム内の地図と対応しています。コログ運びなどはオレンジの線で道筋が描かれているので、それを辿って行けば起点が分かります。
つまり、ゲーム内の地図と比較する場合は、ゲームウィズ の方が分かりやすい。ゲームエイト だと、ゴールを類推する必要があります。

421+ 579 = 1000

ポーチを全て拡張するには421個の実が必要。その場合は、アイテム欄に579個の実があればコンプリート。

コログの実1,000個を目指すなら

コログの実を1,000個(900カ所)コンプリートするなら、闇雲に探すのでは無く以下の準備をした方がよいです。それぞれの項目は後で詳しく説明します。

  1. ストーリーはさっさと進める
  2. マップもさっさと開放する
  3. コログの面を取る
  4. 足跡モードをプルアパッドに追加する
  5. ワープマーカーを取得する
  6. エアロバイクをブループリントのお気に入りに登録する
  7. 潤沢なゾナウニウムと十分なバッテリーを準備する
  8. 極寒、酷暑に耐える装備を調える
  9. クライムやカワズシリーズはレベル 2 まで上げた方がよい
  10. ガンバリゲージも多い方がよい
1. ストーリーはさっさと進める

なんだかんだでストーリーをさっさと進めた方が、コログ探しが捗ります。特に、一部地域はストーリーを進め、とあるチャレンジをクリアした方が楽です。
ストーリー進行は他の項目にも関連してきます。

2. マップもさっさと開放する

私は探索のために1つの地域を開放し、そこを隈なく探して次へ、とやっていましたが、この方法ではコンプリートできませんでした。ガンバリゲージが徐々に増え、装備が段々と整っていくため、探せない箇所が生じやすい。
それよりも、さっさと眺望台を訪れてマップを開放しつつ、準備を整えてからコログを探した方が効率的ですし、見逃しも減ると思います。

マップを開放すれば、三つのワープマーカーが貰えます。一つでも十分ですが、探索と採取のためにも多いにこしたことありません。

3. コログの面を取る

ブレワイでは DLC の特典だった「コログの面」を入手できます。
この面を装備すると、未取得のコログの実が近くにあると、コログの鳴き声と共に頭に刺さった風車が回って知らせてくれます。場所が分からなくても、三角法でかなり絞り込めます。

思った以上に広い範囲で反応しますが、エアロバイクのようにスピードがありすぎるとかなり近づかないと反応しません。

4. 足跡モードをプルアパッドに追加する

足跡モードも前作では DLC での追加機能でしたが、本作ではチャレンジをクリアすれば利用できるようになります。
探索した場所を可視化でき、未踏地域を確認しやすくなります。
ただし高低差は考慮されないため過信は禁物です。特に洞窟内の移動も地上の足跡として残るため、その上の地域を探索した気になって探していないことがあります。
基本的にコログは洞窟内にいませんからね・・・・・・。そう、基本的には・・・・・・。

5. ワープマーカーを取得する

足跡モードと同様にワープマーカーも前作 DLC での追加機能でしたが、本作でも利用できます。
崖上から飛び降りて、また崖上に戻ったり、探索の中間ポイントにしたりと、コログの探索に限らず役立ちます。
特定の素材集めのために強敵の沸くポイントに設置してもいいですし、洞窟を見つけるために桜の木の近くに置いても良いでしょう。

6. エアロバイクをブループリントのお気に入りに登録する

ブループリントにさえ登録すれば、ゾナウニウムの許す限りエアロバイクをいつでもどこでも作れるようになります。
コログ運びがグッと楽になりますし、崖の途中にいるコログも見つけやすくなります。
扇風機2個を操縦桿の前後にくっつけて作れるエアロバイクがおすすめ。ゾナウニウム9個で作れますし、コログも運びやすい。

ただ、基本的には歩きを推奨します。先にも述べましたが、移動速度が速すぎるとコログの面がうまく動作してくれない場合があります。また、歩きならコログ探しのついでに素材集めもできます。

7. 潤沢なゾナウニウムと十分なバッテリーを準備する

エアロバイクを使うなら、それなりの数のゾナウニウムが必要です。同時にバッテリーも沢山あった方が楽になります。
つまりは、地下の探索が必要になってきます。コログは地下にはいませんが、ゾナウニウムやバッテリーを確保するためにも、地下を冒険していきましょう。

8. 極寒、酷暑に耐える装備を調える

各所を隈なく探索するためにも、極寒、酷暑に耐える装備が必須です。探索する時間が長くなるので、料理や薬では間に合いませんし、面倒です。

寒さや暑さレベルが 1 ならば、炎や氷属性の武器を背負うだけで耐えられますが、レベル 2 の極寒や酷暑だと防具で耐えた方が良いでしょう。
特に、雪山や高高度な地点が多く、結果的に長時間探索するハメになるため、極寒用の装備は特に必要となります。

雷対策はなくても大丈夫でしょう。金属製の装備を外せば喰らいませんし、移動していれば直撃する可能性は減ります。

9. クライムやカワズシリーズはレベル 2 まで上げた方がよい

崖登りはせずに、エアロバイクでの移動が楽で早いですが、エアロバイクで上昇するには難しい場所もあります。また、コログの実を獲得するために花を追いかける際に壁や崖を登ったり、高い木に登ったりもすることもあります。
マストではありませんが、素早く壁を登れるクライムや、レベル 2 で揃えれば雨でも滑らず壁に貼り付けるカワズシリーズを揃えた方がストレスなく探索ができます。

10. ガンバリゲージも多い方がよい

コログの実をゲットするために、どこかを登ることが多くなるので、ガンバリゲージが多いことにこしたことはないです。登らずとも長い間ダッシュできるようにもなりますし。

探索をスムーズに進める上でもワープ先となる祠をなるべく沢山見つけた方がよく、さっさとクリアしてガンバリゲージのためにも祝福の光を集めましょう。

コログのパターンを知る

コログの実の入手方法はいくつかあります。前作と同じ方法もあれば、異なるものもあります。その筆頭がコログ運びでしょうか。個人的には前作とは逆の穴にはまった岩を木の支えに乗せるのが好きです。
バリエーションが増えた結果、どんぐりや風船を壊す、岩を持ち上げるなどは前作よりも少ない気がします。

  1. コログ運び
  2. 触れると移動する花を追いかける
  3. 切って浮き上がった綿毛をキャッチする
  4. 孤立した石を持ち上げる
  5. 欠けた場所に石を並べる
  6. ブロックをはめる
  7. 動くキラキラを捕まえる
  8. 高所にあるキラキラを調べる
  9. 水面にある蓮の輪っかに飛び込む
  10. 風車に触れると出現する風船を割る
  11. 隠された風船を割る
  12. 隠されたどんぐりをこわす
  13. 切り株を踏むと出現する光の輪っかを時間内にくぐる
  14. 切り株を踏んで出現する落下地点へ着地する
  15. 天井にある切り株をトーレルーフでくぐる
  16. 壁に張り付いた切り株に触れる(空のみ)
  17. 切り株を踏むと地上に急落する光を調べる(空のみ)
  18. 石像にお供えものをする
  19. 欠けた屋根をなおす
  20. 穴にはまった岩を木の支えに乗せる
  21. 栓を抜く
  22. 鐘を鳴らす

コログ運びは、近くに運搬用のゾナウギアが落ちていることがあります。私は見つけ次第運んでいました。ちなみに、発売直後にプレイできずに当時の Twitter などを眺めていたら「コログ虐待」などがトレンドに上がっており不穏だなと思っていたのですが、実際にプレイしてみるとなるほどと思えました。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』コミュニティにて“コロ虐”なる不穏活動が確認される。善意のつもりがうっかり非道行為 - AUTOMATON

トーレルーフはしばらく分かりませんでした。コログの実を入手するのに特別な装備は必要無いはずなので、自ずと答えは導かれるのですが、私の頭が固かった。
鐘も、コログの面が反応するのに、それっぽい場所がないのでかなり悩みました。

コログ探しの罠

コログの実を探す上で、私が陥った罠をご紹介。

  • コログ運び
  • 崖や壁際
  • 立体構造
コログ運び

一番多いのはコログ運びでしょうか。運ぶ道中で他のコログを見つけても対処が面倒です。
また、コログの面を装備していても、運んでいるコログに反応したのか、あるいは未発見のコログに反応したのかの判断が難しいケースがよくあります。
コログを運んだ際は、面倒でも同じ道を引き返した方が良いでしょう。

崖や壁際

崖や壁際は特に見つけづらいです。コログの面の探索範囲は広く、それなりの高低差でも反応してくれますが、ハイリアにはそれよりも遥かに深い崖がゴロンゴロンしています。
エアロバイクでの探索をお勧めしますが、崖の際に寄せるのは難しいですし、速度があるとコログの面が反応しきれないこともあるので要注意です。

立体構造

マップの重なりにも注意が必要です。地図は二次元のため、出っ張りやトンネルに洞窟などの立体構造は把握できません。地図の足跡だけを見ていると、そのような階層構造を見逃していることがあります。洞窟内の足跡も、地上として記録されるので要注意です。

ちなみに、洞窟内には基本的にコログはいませんが、一部にルール破りをしている奴らがいます。

よいコログライフを

1,000個コンプリートするなら、最終的には攻略サイトを頼ることになるかとは思います。
コンプリートする気が無くても、すべてのポーチを最大化するには421個の実が必要です。各地に散らばるコログのおよそ半分は集めなくてはなりません。
コログの面があるのとないのとでは効率が全然違うので、早々に取得しておきたいです。
本作は、前作での学習に加えてコログの面や足跡モードを比較的早い時期に手に入れることできたので、コログ探し自体は楽しかったです。

全コンプリートとしては、イワロックなどの魔物退治が残っていますが、とりあえずはいい加減に、ハイラルを救いに行きますかね。

コログの実 1000

Pixel Fold の大体1ヶ月後レビュー

Pixel Fold の2週間レビューを書こうと思っていたら、夏風邪になりバッテリー持ち具合を評価できない日々が続きました。
モタモタしている内に、GALAXY Z Fold 5 の日本発表が近づいてきました。というわけで、一ヶ月後くらいのレビューになります。

先ずは、良いところ、気になるところ、悪いところを箇条書きで列挙し、次にそれらを個別に説明していきます。
GALAXY Z Fold シリーズと比較しつつ、私が Pixel Fold を選んだ理由を述べます。
最後に、Z Fold 5 と Pixel Fold の価格を比較しつつ、Pixel Fold 購入時にゲットしたストアクレジットの現金化や Z Fold 2 の売却方法を紹介します。

Pixel Fold の良いところ、気になるところ、悪いところ

  • 良いところ
    • マンガを本のように角度をつけて見開き表示できる
    • フレックスモードで動画視聴が楽ちん
    • 5倍ズームは割かし便利
    • Pixel の独自機能も使い勝手良し
    • YouTube Premium に加入してないのに広告が表示されない
  • 気になるところ
    • ベゼルの太さと折り目は言うほど気にならない
    • メインディスプレイに最適化されていないアプリがある
    • 二画面分割は便利だが使い勝手がよくない
    • 指紋認証はスムーズだが、なぜかメインディスプレイで顔認証ができない
  • 悪いところ
    • 負荷をかけると発熱しやすく、充電が停止する
    • 拡張性が低い
    • スピーカーの位置が微妙

Pixel Fold の魅力は、閉じたら普通のスマートフォン、開いたら小さめのタブレットとして使えること。開いた横画面に対応してないアプリもありますが、タブレット対応アプリが増えてきたら、さらに便利になりそうです。

本のようにマンガを見開き表示できる

以前のレビューでも述べましたが、マンガを本のように角度を付けて見開き表示できるのが最高です。
毎日のようにマンガアプリを開くので、その度に Pixel Fold の良さを実感できます。最近、マンガワンが見開き表示に対応したのが嬉しすぎます。
ちなみに、Kindle は稀に見開き表示できなくなる場合があります。「ページの向きを固定」のチェックを外せば OK です。

ただし人によっては、小さすぎると感じるでしょう。6インチくらいのスマートフォンで拡大せずにマンガを1ページを読める、あるいは iPad mini で見開き表示しても気にならない人なら Pixel Fold でも見開き表示でマンガを楽しめます。
回転して縦画面にすれば1ページを大きく表示できますが、縦に長い GALAXY Z Fold をお勧めします。

フレックスモードで自堕落動画生活

Pixel Fold は縦横比の関係で、フレックスモード、つまり折り曲げた状態の使い勝手も良い。
テーブルやベッドの上に置きスタンド無しで動画を見られるのはかなり自堕落。
夏風邪中は、Twich で RTA Japan やら Ameba TV の将棋観戦が捗りました。もちろん、アマプラも。

Z Fold シリーズは細長いため動画のサイズが小さく、フレックスモードをほとんど使いませんでした。片側にキーボードを表示してノート PC のように使うにも、やはり画面が小さすぎます。
Pixel Fold は NINTENDO DS みたいなサイズ感で夢があります。

フレックスモードでの利用で気になるのが保護フィルムの剥がれ。GALAXY Z Fold 2 でフレックスモードを利用すると中央付近の保護フィルムが浮き上がり剥がれていました。あるいは開閉を繰り返すだけでも容易に剥がれてきます。Pixel Fold は今のところ剥がれる気配はありませんが、果たしてどうなるやら。

なぞの特典として、YouTube を Premium 登録していないに広告が再生されません。Premium ではないのでバックグラウンド再生やダウンロードなどはできません。
PC で再生することはほぼないので、これは嬉しい機能と同時に、本当に特典なんだろうか?

5倍ズームがなにかと便利

カメラはセンサーサイズが他の Pixel シリーズと比べても小さいため、暗所でのノイズなどが気になります。
ナイトモードでの撮影は白い点々が映り込みますが、これは Pixel に限ったことではないので。

5倍ズームの使い勝手が良く、なにかと便利です。遠くの看板の文字を読んだり、鳥などの視認に役立ちます。20倍のデジタルズームで月もそこそこ撮影できます。ただ、一部メーカーでは機械学習で月の画像を再現している可能性が疑われています。そのため、月の撮影だけではスマホのカメラ性能は語れなそう。

AIによる写真加工をどこまで許容できる? サムスンと「ムーンゲート」騒動 | WIRED.jp

Pixel の独自機能

Google Discover を多用するので、ホーム画面を左スワイプで表示できる仕様はやっぱり便利。GALAXY の One UI は熟れてますが、これができないのが不満でした。
ホーム画面の Google ウィジェットも削除できないので賛否ありますが、私は検索で使いまくってます。

背面タップも使い勝手が良く、現在は「設定」に割り振っています。デフォルトではスクリーンショットですが、Pixel だとアプリ履歴からでも利用できるので変更しました。
Pixel シリーズだとアプリ履歴からテキストの抽出やGoogle レンズを使えるので検索がさらに捗ります。

ベゼルって言うほど気になります?

ベゼルの太さを欠点とする感想やレビューをよく見かけるのですが、タブレットとしてはそこまで太いわけでもありません。個人的には、アンダーディスプレイカメラの方が苦手です。
また、画面の上下端からスワイプする機会が多いので、ある程度の太さがあった方が使いやすく感じます。

折り目も、使用中に気になることはほぼないです。なんなら私は、動画でもある程度折り曲げた状態で使っています。折り目がどうしてもダメって人もいるでしょうが、多くの人は気にならないでしょう。

最適化されていないアプリも基本的には困らないが・・・・・・

メインディスプレイに最適化されていないアプリは、Pixel Tablet 同様に画面一杯に表示されません。
ただ、X など SNS を横画面一杯に表示しても見づらいだけです。画面分割するとちょうど良い塩梅になるため、この表示方法は良い折衷案だと思います。
GALAXY Z Fold シリーズは Samsun が独自に最適化してますが、横長に伸ばされて表示されるケースもあるので、完全ではありません。

SNS などはメインディスプレイの表示が最適化されていなくても困りませんが、ZOOM が対応してないのが残念です。
言葉で説明すると分かりにくいので以下の動画を紹介します。

youtu.be

ZOOM はサブディスプレイなら縦横、どちらの表示にも対応しています。しかし、メインディスプレイではしっちゃかめっちゃかです。
開いた横画面では左右どちらかに偏って表示されます。こちらのカメラ画像は縦長で表示されます。
回転させ縦画面にすると上下のどちらかに表示され、こちらのカメラは回転もせず横倒しに表示されます。折角フレックスモードで使いたいのに、縦画面では使い物になりません。
GALAXY Z Fold シリーズではフレックスモードにも対応していたので、Pixel Fold の挙動は残念です。
Google としては開発者にアプリを Foldable や Tablet 用に調整させたいのでしょう。ちなみに、LINE は最適化されています。

二画面分割は便利だが、使い勝手がイマイチ

横画面だとちょうど普通のスマホを二つ並べたかのようにアプリを表示できるので、見やすく操作もしやすい。縦画面では上下に分割されますが、最適化されていないアプリは黒帯と共に小さく表示されます。上下分割では最適化されていないアプリは実質的に使用できません。

Pixel Fold では分割方向が画面の縦と横で固定化されているため、縦画面で左右に分割することができません。GALAXY Z Fold シリーズだと分割方向を任意に変更できるので、Pixel Fold もそのようにして欲しい。

また、二画面に分割するのがちょっと面倒。よく使うアプリをホーム画面に下に固定しておけば、アプリ使用履歴から簡単に分割可能ではありますが、それ以外のアプリだと一覧から探す必要があります。
たとえば、認証用の Authenticator など、偶にしか使わないけど二画面分割で利用したいアプリをわざわざホーム画面下に固定したくはありません。

アプリの使用履歴には二分割表示したアプリのペアが残っているのに、それをショートカットなどで保存することはできません。GALAXY Z Fold シリーズや Surface Duo では可能なので、この点も改善してほしいところです。

一方で、二画面分割に対応しているアプリ同士だとかなり使い勝手が良い。二画面分割表示させた Google Photo の写真を Gmail へドラッグ&ドロップで添付できたりと便利です。
Google 以外だと Microsoft Office は二画面利用に対応しています。Surface Duo で取った杵柄でしょう。Duo 3 は出ないんですかね・・・・・・。

バッテリーは持つ方だが発熱が気になる

バッテリー持ちは結局の所は使い方次第です。
マンガ中心ならかなり持つ印象です。
朝昼にマンガアプリで連載を追い、Kindle を使う場合、朝から15時間くらい経過してもバッテリーが40から50%は残っています。

動画を見ると、視聴時間次第では適宜充電しないと心許ないです。上記のマンガ生活に加えて、動画を2時間くらい見ると大体夜寝る前で30%くらい。

バッテリーよりも発熱が気になります。
初代 Pixel Stand でワイヤレス充電していると、充電が停止することがよくありました。
有線で充電しても発熱により停止するようです。サーマルスロットリングが機能するのは、長く使う上では嬉しいですが、充電そのものが停止するのはいただけません。
第二世代の Pixel Stand には冷却機構が付いているのですが、1万円くらいとお高い。そこで、初代にヒートシンクをくっつけてみたら充電が止まること無く、朝起きたら 100% になっていました。

GALAXY Z Fold シリーズの方が高機能で高性能

折りたたみスマートフォンは中国でたくさんリリースされていますが、日本で購入できるのは Pixel Fold と GALAXY Z Fold シリーズの二機種です。
両者を比較すると、価格はほぼ同じですが、性能、機能、拡張性の面では圧倒的に Z Fold 5 の方が上です。SoC としても Z Fold 4 の方が優秀なので、今から Z Fold 4 を購入するのもアリです。ただし、在庫があれば。

GALAXY Z Fold は 3 からスタイラスペンに対応しています。ペンが必須だと Pixel Fold は候補にならないでしょう。Z Fold 5 ではペンがコンパクトになり、専用のケースの使い勝手も良さそうです。

Z Fold シリーズは5世代目になるのもあり、折りたたみスマートフォンとして熟れています。先ず、メインディスプレイで最適化されたアプリが多いです。ただし、一部は横に広がったり、全く表示できないアプリもあります。
分割画面表示も利用しやすいです。エッジパネルオプションや下部のポップアップからアプリを切り替えたり、分割表示したアプリを保存できたりと、二画面分割のために様々なオプションが用意されています。

拡張性も高く、USB-C での外部モニターへの出力や、DeX モード PC のように操作できたり、スマートフォン連携で Windows 上で Android アプリを利用できたりします。Pixel Fold だと Chromecast くらいしかありません。

使い勝手のよい GALAXY の DeX モードですが、日本語変換が滅茶苦茶使いづらいのが残念。画面下に変換候補が表示されるため、長文を書く気になれません。

性能をとるか画面比をとるか

Z Fold シリーズの方が高性能、高機能ですが、それでも私が Pixel Fold を選んだ理由は画面比です。
Z Fold シリーズは開くと縦長、対して Pixel Fold は横長です。

Fold シリーズのサブディスプレイは縦に細長く、X などの SNS を利用するには便利ですが、ブラウザだと画像が小さくなり見づらいです。動画は小さすぎて見る気になりません。
この細さのせいでフレックスモードの使い勝手もイマイチです。片面のサイズが小さく保護フィルムも剥がれてくるのも相まって、使う気になれませんでした。

Pixel Fold だとサブディスプレイに幅があります。X など SNS では分が悪いですが、 Pixel Fold なはサブディスプレイサブディスプレイを通常のスマートフォンのように使えます。また、Z Fold シリーズのサブディスプレイは文字入力するにがかなり窮屈です。フリック入力は問題ありませんが、QWERTY キーボードは打ち間違えやすい。

Pixel Fold だと開けば横長で、マンガが見開きで表示され、Google 製のアプリであればそれに対応したレイアウトになります。
Z Fold も開いて横向きに回転させれば、マンガの見開き表示やタブレットモードでアプリを開けます。しかしながら、開いて回転と二手かかるのが個人的には億劫でした。マンガの綴じ方向と開く方向が直交するのも気に入りません。これは二分割表示の場合も同じ。
Pixel Fold ならやや開いた状態で利用でき、本のようにマンガを見開き表示できますし、二分割表示だと左サイドと右サイドに使い分けができます。Pixel Fold が180度に開きにくくはありますが、個人的には少しだけ角度をつけて使うケースが多いため、そこまで気になりません。

GALAXY Z Fold 2 と Pixel Fold を使った感想としては、Z Fold は開くと大きな画面のスマートフォンで、Pixel Fold は閉じるとスマートフォン、開くと小さなタブレットと評します。
私は、マンガ中心なので Pixel Fold の方が使い勝手がよいです。原神などをプレイしないので SoC の性能も必要ありません。S Pen の書き心地は好きですが、電子ノート端末はスマートフォンとは別に用意したいので Boox Nova Air を使っています。

スピーカーの位置が残念

画面比としては Pixel Fold が気に入っているのですが、スピーカーの位置は残念です。
サブディスプレイを横画面で見るとスピーカーが左右に配置されますが、開くと左上と右下となります。Z Fold の場合はサブディスプレイ、メインディスプレイ共に横画面ならスピーカーが左右となります。ただ、開いて縦画面だと上下になりますが。スピーカーに関しては、Z Fold 5 も中国メーカーの折りたたみ端末のように画面内クアッドスピーカーくらいを搭載して欲しい所。

お金のお話し

GALAXY Z Fold 5 の価格が発表されたので、Pixel Fold と比較してみます。
また、私が Pixel Fold を購入した際に得たストアクレジットの現金化についても語っておきます。

GALAXY Z Fold 5 と価格を比較

GALAXY Z Fold 5 の価格が8月22日に発表されました。発売日は9月1日ともうすぐです。
お値段は過去の Z Fold からほぼ据え置きの約25万円です。au だと Pixel Fold の方が高いです。
また、docomo は 512GB、au はそれと共に 1TB のモデルがオンライン限定で発売されます。大体27万円くらいなんで、価格差を考えると 512GB は割とお得では?
残念ながら SIM フリーモデルは発表されませんでしたが、もしかしたら S23 Ultra のように後日に GALAXY のオンラインストアで購入できるようになるかも?

docomo au Google
Pixel Fold 252,890円 286,080円 253,000円
Galaxy Z Fold 5 (256GB) 257,400円 242,600円
Galaxy Z Fold 5 (512GB) 272,030円 269,300円

SoftBank は Z Fold 5 がないので省いています。

性能や機能に拡張性などを考えると、GALAXY Z Fold 5 の方がお買い得でしょう。
個人的にはキャリアに紐付けされないで購入したいので、グーグルストアで購入できる Pixel Fold を選ぶ理由になります。

Z Fold 5 がお値段据え置きの25万円と頑張ってはいますが、キャンペーンが大盤振る舞いではなくなっています。
今回は、Galaxy Buds2 がおまけで貰えますが、これは Flip 4 の特典でした。Z Flod 4 だと GALAXY Watch4 だったのでグレードダウンしてます。一応、docomoau も5,000ポイント貰えますが、Z Fold 4 だと au Pay に50,000円分チャージされたので大盤振る舞い過ぎました。
ただし、au 版だと予約特典として 512GB を 256GB の、1TB を 512GB の価格で購入できるキャンペーンをやっているのでおトクかも。

Z Fold 3 では、カバーとペンに GALAXY Bud Pro が貰えました。ペンは人気すぎて、入荷待ちだったようです。
ちなみに、Z Fold 2 では3万円のキャッシュバックと現ナマを配っており、生々しい。

ストアクレジットの現金化と下取り

グーグルストアで予約購入したので、52,000円分のストアクレジットをゲットしたものの、正直言って持てあまします。
Pixel Tablet に使うのがちょうどよいのでしょうが、Pixel Fold をタブレットのように使っているので必要性を感じない。
Pixel Watch 2 の発売を待つ手もありますが、こちらもスマートウォッチとして wena3 に好きな腕時計を付け替えて使っているので、やはり必要が無い。

どうやって現金化しようと悩んでいたら、グーグルストアのキャンペーンで Pixel 7 が 25% 引きで61,875円となっていたので、これをストアクレジットで購入しメルカリでさばきました。
Pixel 3XL を下取りに出したら大体48,000円くらい回収できました。新たにストアクレジットが2,500円分付き、クレジットカードのポイントもあるので換金率としては悪くなさそう。ザックリ20万円くらいで入手できた計算になります。

GALAXY Z Fold 2 の使い道も特になく、バッテリーを搭載した機器を長く保有するのも不安なのでなので売却することに。
グーグルストアの下取りは、たったの17,000円です。イオシスの買取だと最低でも50,000円程度。しかしながら、保護フィルムの剥がれにより難あり査定で7,000円でした。先にも述べましたが、通常の使用で保護フィルムが剥がれてくるため、ほぼ難あり査定になるのでは?Z Fold 3 以降なら GALAXY Harajuku で無料にて保護フィルムを張り替えてくれるのですが、2 は対象外です。GALAXY Harajuku で購入したのに!
困ったときはメルカリですね。50,000円で売れたので送料込みで44,000円くらいで処分できました。
結果的に、持ち出しは16万円くらいになりました。

待ちに待った Pixel Fold なんですよ

折りたたみスマートフォンとして、GALAXY Z Fold 2 を2年半ほど使用して、Pixel Fold へと機種変更しました。

Z Fold 2 自体に大きな不満は無かったのですが、画面比と開く方向はずっと気にかかっていました。
2021年の年末に開くと横長になる OPPO Find N が発表されましたが、残念ながら日本では発売されませんでした。同年くらいから、Google が折りたたみスマートフォンを開発しているとの噂があったので、2023年でようやくと言ったところ。
待った甲斐があったのか、ずっと求めていた開くと横長になる折りたたみスマートフォンだったのは、本当に嬉しかった。また、個人的にキャリアと関わらない SIM フリー端末を購入できる Pixel の方がいろいろとありがたい。

これまた個人的な理由として、Z Fold 2 は Felica が非対応だったので、電子決済用に Jelly 2 と二台持ちでしたが、1台にまとめられたのも大きなメリットでした。
長年二台持ち運用でしたが、Pixel Fold なら一台で二台分の働きを賄える(ただし、バッテリー持ちを除く)。