ドラクエとFFの地図上のスタート地点をまとめてみた

f:id:lastline:20190807143108p:plain

ドラゴンクエストDQ)とファイナルファンタジー(FF)を中心にスタート地点をプロットしてみたのだけど、特に傾向は見いだせなかった。強いて言えば、スタート地点は南東の中心に近いエリアに寄っているのと、南半球の端っこにはあまり存在しないくらいであろうか。FF3の浮遊大陸が南西の端にぽつねんと存在しているのがよい。
個人的に面白かったのは、DQ6FF6のスタート地点が近いこと。

地図の形については、各自で参考にして欲しいが、大陸がドーナツ状に連なった形状であることが多い。また、DQ1は世界の一部であるため正確には世界地図ではない。FF10も世界の一部である可能性がある。さらに、DQ6FF5のように複数の世界にまたがったゲームも存在する点も留意されたし。
RPGの地図をそのまま立体的にするとトーラスになるが、便宜上そのような構成になっているだけと考えられる。例えば、FF4などでは球体の星であることがゲーム上で描写されている。また、聖剣伝説2などのように球面マッピングしている場合もある。

調べていて面白かったのは、FF7は南半球に大陸が集まっている点。我々の現在の世界は北半球に大陸が多い。文明の多くも北半球に集中している。そのため、ファンタジーでは南半球文明や大陸が夢想されることもある。
たとえば、ロマンシング サガ1と2は北は温暖で南が極地であるため、南半球である可能性が高い。ただし、3は北半球のようだ。ロマンシング サガシリーズは、惑星全体の地図でない可能性がある。特に1は最も北に熱帯と砂漠地帯が広がっているため、その北に世界が広がっていそうだ。これは2も同様でアバロンよりも北に世界がありそうに思える。

スタート地点から次の目的地を見てもやはり特に傾向はない。ただし、FF10の場合はスタート地点をビサイド島からすると、ほぼ真北に進んでいくこととなる。祈り子の巡礼は北へ北へと向かっていくの旅なのだ。

プロット方法

主としてドラゴンクエストファイナルファンタジーにおけワールドマップ上のスタート地点をプロットした。
ドラゴンクエスト10は種族によってスタート地点が異なるので除いた。ファイナルファンタジーは10まで。ドラクエ4は主人公のスタート地点とした。
その他に個人的な好みからスクウェアからロマンシング サガ2(RS2)、聖剣伝説2(LOM2)、クロノ・トリガーゼノギアスゼルダの伝説から夢をみる島とブレス オブ ザ ワイルド(BotW)、またスカイリムとFallout 4を加えた。
ちなみに、ゼルダの伝説 神々のトライフォースFallout 3はFF1やDQ11などの密集地域と被ったので掲載しなかった。

ファミコンスーパーファミコン世代の多くが正方形の地図を採用しているので、正方形で規格化した。具体的には、各ゲームの「マップ幅, マップ高, スタート地点X座標, スタート地点Y座標」をまとめ、マップ幅と高をスタート地点のX, Y座標で除算し、0から1の間にプロットしている。結果的に、正方形にスタート地点が表示される。

【8/11(日)3日目 け-04a】「敷居の部屋の旋回 〜 swing 〜」に寄稿したり編集のお手伝いをしたり

8/11(日)3日目 け-04a

「敷居の部屋の終幕」から6年の沈黙を経てサークル敷居亭が新刊を引っさげてコミケに帰ってきた!「敷居の部屋の旋回 〜 swing 〜」と題しまして、今後に残したいもの、これからのオタ活などなど「混沌」の時のようにごった煮ですが、なーぜ-かー「天気の子」に感じた2000年前後のオタク界隈から、「京都アニメーション」の事件からの当事者性やアーカイブの重要性など、タイムリーな内容に仕上がっています。
B6サイズの118ページと特盛りながら、イベント価格で500円となっております。サークル通販も行う予定です。

f:id:lastline:20190726192620j:plain

くらふとさんによる、踊るように手と手を取り合って〜 swing 〜している春香さんの表紙が目印です!「8/11(日)3日目 け-04a」まで急げ!
くらふとさんも「8/11(日)3日目 南ネ-28a」にて、市原仁奈ちゃんの成人向け同人誌を頒布予定です。

gallerycraft.hateblo.jp

豪華執筆陣!

酒の席に同席した結果、勢いで二本も記事を寄稿し、対談の編集を手伝う羽目になってしまいました。
まずは目次と、豪華執筆陣をバシャーーーーーっと。

  • 敷居亭×ありらいおん特別対談「評論島で同人誌を作るということ、記録に残すということ」
  • オープンワールド異世界転生する日々
  • ニコニコ動画からマンガ家へ
  • biim システム ー淫夢の犯した罪と罰
    • lastline
  • 老いたオタクはめんつゆの夢を見るか? Does older OTAKU dream of Mentsuyu sauce?
  • 「当事者意識」のススメ
  • 何事も全力であたると見えなかったものが見えてくるのは、趣味も同じだと思うんです
  • 推しという補助線 ー応援することで自分も豊かにー
    • セバス (@sebas_dz)
  • 放課後クライマックスガールズに終わらざる青春を託して

myrmecoleon(ありらいおん)さんと対談では、myrmecoleonさんの米沢嘉博記念図書館やニコニコ学会での体験から、VTuberの驚くべき統計的な追い方など面白い話題が目白押し。サークル主催の敷居さんの告知でちょっとだけ対談を公開中。
myrmecoleonさんも、いつものように新刊を「8/11(日)3日目 け-28a」にて頒布予定です!

sikii-j.hatenablog.com

敷居さんのオープンワールドの記事は、同じくゲーマーで同じようなオープンワールドをプレイしてきた自分には分かり味が深い。というか記事中の「スカイリムプレイしろ BOT」とは私のことです。ちなみに最近は「SEKIROしろ BOT」です。
僕は、ニコニコ動画に関連してルーツさんとbiim兄貴の記事を書いています。ルーツさんのやってきたこっとって、プレVTuberだよなって思っているのですが、【10周年】するめいかV【釣り】 - ニコニコ動画 とか出してきたので期待していいんだな!
biim兄貴に関しては、「biim兄貴」に聞くRTA動画とネット文化への思い。タイムアタックに革命を起こした男は、電子の海に“うんこの墓標”を立てる のインタビューがロックなんだけど、あまりにもウォッシュアウトされてるよなと。もっと語るべき事があるだろうと。主に、淫夢とか淫夢とか淫夢とか。後、淫夢と時々クッキー☆。以前から語りたいと思ってはいたものの、ネットでは炎上しそうなんで同人誌に書いてみました。

内科部長、赤ペンP、とろろ蕎麦さん、セバスさん*1の記事は、オタクとしてどう生きたか、そして今後どう生きるかというテーマで、こちらもまた分かり味が深い。
内科部長は57歳で、執筆陣は40代前後なので、これから我々が辿るオタク人生という意味で尊い
そして、日常をどのように趣味を回していくのかをとろろ蕎麦さんが語ります。その例として「推し」を上げているのですが、その「推し」をどのように応援していくのかを紅茶貴族のセバスさんが語ってくれています。
そして、ページは前後しますが赤ペンPの『「当事者意識」のススメ』では、ちょうど「天気の子」や「京都アニメーション」とリンクしていくよなと。

アイマス表紙なのに、アイマスの記事がない・・・・・・!?ご安心を、ハバネロPが全力で「放課後クライマックスガールズ」について書き殴っています!スラングありまくりで注釈も入りまくってるんですが、そのスラングが分かるからこそ感じられる勢いってありますよね。
habanero02.hatenablog.com

レスター伯の告知では、刊行までの裏話が少しだけ語られています。
earlofleicester.hatenablog.com

クラウドファンディングQOL UP!!

「敷居の部屋の旋回 〜 swing 〜」は趣味と仕事をグルグル回してQOLを上げて行こうって内容なのですが、全然関係ないこと書いてる奴がいますね。俺だよ!

とは言うものの、何だかんだで私*2は隙間時間とか、「今日はゲームできないわー」って時にニコ動やらYouTubeなどでRTA動画を見ているのであながち筋からは外れてはいないのですが。ないのですが、もっと書くべきことあったよなぁ?反省もかねて、最近の QOL を上げる活動について考えた。隙あらば自分語りはブロガーの特権。

クラウドファンディングが楽しいんですよ。最近は、Makuake|タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek|マクアケ - クラウドファンディング やら どこにいても、最高な効率で作業をしたい人に。 超軽量タッチパネルモバイルモニター「Vinpok Split」 | PIU Crowdfunding などに投資しました。「Vinpok Split」は仕事用に考えていたのですが、今はゲーム用に使っています。Nintendo Switchなどに接続できるので便利です。Android Q でデスクトップモードに対応するらしいので、さらなるQOLの向上が見込めます。

クラウドファンディングで買い物をするようになったのは 13の機能を持つ近未来型リュックバッグ ビジネス、カメラ、スポーツ、アートの4つの顔に変化自在! 『UNOⅡ』(ウノツー) | GREEN FUNDING by T-SITE からで、今でもちょくちょくと鞄類をクラウドファンディングから購入しています。鞄類は東京まで出てきてたくさんの店舗を色々見て回り、自分の納得のいくものを探していたのですが、それでも見つからずに帰路につくことの方がほとんどでした。Surface Proが入るけどおしゃれな鞄とか、モバイルバッテリーとUSBケーブル類が入れられてコンパクトだけとかっこいいバッグとか、機能性とファッション性の両方を求めているから見つからないのは当たり前。そこ行くと、クラウドファンディングは割とニッチな製品が転がっています。ガジェット好きによるガジェット好きのためのアイテムがそこにはある。
ニッチな製品が見つかるのがクラウドファンディングの魅力ですが、届くまでには時間がかかります。ただ、これは短所でもあり長所です。忘れた頃に届くので自分でお金を出してはいるんですが、サプライズ感があります。子どもの頃のクリスマスの時の気持ちというか、待ち焦がれる、思いがけない時に届く楽しさがあります。

最近は、日本でも R-TYPE FINAL 2、最新・最高のシューティングゲームを目指して | R-TYPE FINAL 2 などゲームのクラウドファンディングも注目されるようになっています。クラウドファンディングも「当事者意識」であり「推し」だよなと思うわけです。
というわけで8/11(日)3日目 け-04aにて「敷居の部屋の旋回 〜 swing 〜」を頒布予定なので、よろしくお願いします!

*1:役職っぽい人は敬称略

*2:一人称安定しないおばけ

上野の「三国志」展はいいぞ

特別展 三国志

東京国立博物館にて開催されている特別展「三國志」に行ってきました。最近の特別展は混雑するので不安でしたが比較的空いてて、ゆっくり見ることができました。
また、日本の博物館では珍しく写真撮影が可能で、色々撮りまくりました。2000年以降に発掘された品々が多く、最近は中国も考古学に力を入れ始めたようです。

二部構成になっており明代の「三国志演義」の受容に始まり、後漢末期の遺物を中心に「三國志」時代まで遡っていきます。横山光輝の生原稿からNHKの人形劇での人形や、三國志の頃に使われた「弩」や「戟」に、曹操の墓からの出土品と目玉が目白押し。展示品の見せ方も素晴らしいです。
9月16日まで開催中なので是非。

横山光輝の生原稿がお出迎え

f:id:lastline:20190719094927j:plain
お迎えは桃園の誓いから。梅の木の書き込みが半端ないです。テープの後が残念ですね。要所に展示に応じた原稿が展示されています。じっくり見たいけど、流石の人気でした。

f:id:lastline:20190719131542j:plain

関羽のブロンズ像も見応えがあります。写真撮影可能なのは贅沢すぎる。

「人形劇 三国志」もいるよ!

人形劇 三国志 | NHK名作選(動画他)

f:id:lastline:20190719131559j:plain

1982年から1984年にNHKで放送された「人形劇 三国志」で使用された人形も展示されています。川本喜八郎によるものです。
顔の造形はもちろんのこと、衣服の作り込みを間近で見ることができます。孔明孟獲の羽根が被ってるのが残念でした。孟獲は出演回数が少ないせいか、他の人形よりも状態が良かったです(笑)。
2014年までNHKオンデマンドでも本作を視聴できたんですが、島田紳助が出演してたので今後はアーカイブスのみでしか閲覧できなさそう。

武器の展示に大興奮

f:id:lastline:20190719131640j:plain
三国無双で張飛が使っている蛇矛のレプリカが展示されています。全長一丈八尺。三国志演義にもそう書かれている。長すぎて写真に収めるのが大変です。

f:id:lastline:20190719095143j:plain
二叉に分かれた「戟」はテンションが上がりました。想像していたよりも小さかったですが、馬に乗っている人を落とすためならこれくらいで十分なのでしょう。

f:id:lastline:20190719093708j:plain
そして古代中国といえば「弩」。台座と、台座をもとに再現された弩弓が展示されています。

武器が展示されている部屋は、たくさんの矢が雨のように射かける演出が施されています。これは実際に目で見て欲しい(人の顔が映り込んでいない写真がなかった)。
矢じりの他に農具にも鉄が用いられていたようです。大量の鉄を精製できたのは、大軍を動かし支えるだけの経済力を保持していた証でもあります。

曹休曹操の墓

展示されている後漢頃の遺物は副葬品が主です。生活必需品や故人の職務に関係するものを粘土などで模って埋葬していたようです。当時の生活が窺い知れます。
定規も見つかっており、当時の度量衡が分かる地味だけど重要な手がかりです。
三国それぞれに文化が異なったようで「蜀」の粘土人形はコミカルで見ていて楽しいです。
銅鏡なども三国で装飾が異なり、そこから弥生時代頃の日本との関係が見て取れてます。

f:id:lastline:20190719131947j:plain

三国志に関わる人物では「曹休」の墓は比較的検証が進んでいるようです。名の入った「印」も見つかっています。今回見つかった「曹操」のものとされる墓は「曹休」との類似点が多く、非常に凝った装飾品もあるため、少なくとも曹家に関わるものだと思われます。

f:id:lastline:20190719094758j:plain
曹操の墓から見つかった「魏武王常所用挌虎大戟」との石牌。漢字の形が現代とほぼ同じです。「漢」字とい言うだけのことはある。他の展示品の多くも漢字がそのまま読めます。

マニアックですが、曹操の墓からは「白磁」と思われる陶器が発見されています。白磁は6世紀頃に誕生したとされますが、それ以前に見つかったのは異例で焼き物の歴史が変わるかも?

お土産コーナーも充実!

コーエーテクモによる顔写真からオリジナル武将を作れるコーナーやお土産も充実しています。
「お茶」が売ってるのはずるいですね。横山光輝三国志のTシャツがもうちょっと欲しかった。

f:id:lastline:20190719131122j:plain

令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい

ドクターマリオワールド」お前だよ!尚「ツムツム」も対応していない模様。

ドクターマリオワールドがリリース

drmario-world.com


任天堂IPであるドクターマリオスマホ版が、LINE と NHN との協業でリリースされました。
これまでのドクターマリオとは異なり、下から上にカプセルが昇っていきます。画面下部が忙しくなりがちなスマートフォン向けと考えると、落ちものから昇りものパズルへの変更は英断だと思います。

早速ダウンロードしてプレイしたのですが、チュートリアルが20ステージもあるのは長過ぎてだれます。しかも、読み込みが遅く無駄な演出表示が多いので、ステージを遊ぶまでに時間がかかりすぎ。
ただ、チュートリアルを抜けると対戦などもできるので楽しいです。チュートリアル以後も、新要素が追加されていくためチュートリアルはせいぜい10ステージで十分だったのではと思えます。

順調にプレイしていたら「チャレンジステージ」なるものが登場。通常のステージは、赤、青、黄の細菌なのですが、チャレンジステージでは、緑と紫とピンク・・・・・・であってるのか?紫なのかピンクなのかも良く分かりません。私は色覚異常のため、この二色の細菌を見分けるのが困難です。
通常のステージには制限時間はありませんが、このチャレンジステージでは制限時間内に細菌を消しきる必要があります。つまり、いつも以上に焦っている状態。元々難しいステージではありますが、色覚異常である私には、さらに難易度が高いだろうと思われます。

百聞は一見にしかず。色覚異常者がどのように見えているかを「色のシミュレータ」で実際にお見せしましょう。

f:id:lastline:20190710171134p:plain

f:id:lastline:20190710171149p:plain

細菌は形状が異なるため区別しやすいように工夫はされています。ところが、カプセルは形状が変わらないため、色のみで判断しなければなりません。P型だとカプセルの色を瞬時に見分けるのが絶望的に難しいです。ゆっくり見れば見分けは付きますが、時間制限のある中ではつらすぎます。さらに、バックが青系なのもややこしさに拍車をかけています。もぅマヂ無理。マリカしょ・・・

色覚サポートが実装されているゲーム

流石にこれだけ区別するのが難しいなら色覚サポートがあるだろうと、オプションを開いてみたら、とても簡素ですっきりして見通しがよかったです!

f:id:lastline:20190710170131j:plain

スマホゲームでは「Puzzle & Dragons」(パズドラ)が色覚サポートに対応しています。私自身は、パズドラの緑ドロップはそんなに見分けるのがつらいとは感じないのですが、色覚サポートモードにするとぐっと見分けやすくなるので、やはり恩恵があります。
同じ任天堂のゲームとしては、スプラトゥーンも色覚サポートに対応しています。ただし、フェスであろうと常に青と黄色のインクになるため、スプラトゥーンの面白さを十分い楽しめていないと感じます。
実際にプレイしたことはありませんが、オーバーウォッチなども対応しているようです。

そもそも論で言えば、色のみで見分けさせる仕組みを止めるべきです。パズドラはドロップのデザインでも見分けることが可能です。
色で情報を区別させるゲームは、色覚異常の人にも配慮をして欲しいなと思います。調べてみたら「ツムツム」も色覚サポートには対応していないようで、開発元である NHN に元凶がありそうです。
アプリから「ご意見」は投げたのですが、それで対応してくれるとは限らないのでブログに書いた次第。

みなさんも配慮して頂けると助かります

色覚異常に関しては、以前にも記事を書いたことがあるのですが、色のみで情報を区別させるのはかなり無理ゲーです。赤と緑のLEDで状態をお知らせする機器とか「光ってるな!」としか判断できません。
例えば、東京の路線図は通常でも見分けるのが困難かと思いますが、色覚異常だと似たような色の路線を区別する困難さが加わります。
プレゼンテーションなどでは、しばしグラフの凡例をついつい色のみで分けるかと思います。色のみで表示されると、理解しようと頑張っている間に次のスライドになってしまいます。そして、そのスライドでもグラフで示された色によってグループが区分され・・・・・・とかやられるとお手上げです。

ユニバーサルデザインを心がければ、色覚異常でない人も見分けやすくなります。是非とも心がけて頂けると幸いです。

東京駅グルメ(主に八重洲方面)

「ドンピエール エクスプレスカレー」のステーキカレーの写真をツイートしたら、割といイイネされた。約1600円とカレーとしてはお値段は張るが、ステーキの火加減が最高である。


東京駅はこの他にも美味しいお店が多いので折角なので紹介していきたい。
ここも旨いぞ!というコメントはすげぇ嬉しいのでお願いします。

ドンピエール エクスプレスカレー

八重洲北口を出たら「東京駅キッチンストリート」へ向かおう。色々と美味しそうな飲食店が並んでいる。「頂上麺 筑紫樓ふかひれ麺専門店」や「とんかつ 寿々木」などどこもおいしいが、ついつい足を向けてしまうのが「ドンピエール エクスプレスカレー」だ。一人でも入りやすく、回転も速いため待ち時間もほぼない。1000円からカレーとしてはちょっとお高いが満足度はそれ以上だ。
銀座でフランス料理兼洋食店として営業している「ドンピエール」によるカレー店だけあってベースがしっかりしている。「ビーフカレー」はもちろん旨いが「ホワイトカレー」にも挑戦して欲しい。ブイヤベースっぽいホワイトカレーには海の旨味が詰まっている。ピリ辛とあいまって、ご飯が進む。値は張るが2200円の「ツートップカレー」なら、ビーフホワイトカレーの二つを楽しめる。
洋食店なので「ポークカツカレー」のカツのレベルが違う。メンチカツも旨かったのだが、現在はランチメニューのみで、しかも週1しかお目にかかれないのが残念だ。

本家西尾八ッ橋 そば処 為治郎

八重洲北口と中央口の間にある「そば処 為治郎」。どちらかというと中央口よりで目に付きやすいので、行列ができているときもあるが多くても10人くらいだろうか。そば屋であり、また急いでいる旅行者が多いので回転率は早い。
「にしんそば」に「鴨南蛮」と、何を食べるか迷ってしまう。京風のあっさりした出汁ながら鴨の脂にも負けず劣らずの自己主張。しっかりと煮染めたにしんと合うに決まっているのである。そこに鎮座する鶏そばはあっさり系の中華そば。そばにうどんに中華そば。色々食べるために足繁く通う以外は道にはない。

f:id:lastline:20190702133625j:plain

西尾プロデュースのそば屋なので、馬琴状に焼かれた「八つ橋」がつくのも乙なもの。食後に食べるも良し。持って帰ってお茶うけにするもよし。個人的には食後に食べるのがお勧め。ニッキの香りが、京都の出汁の残り香にマッチするような気がすす。

諸国ひものと

八重洲南口にある「東京駅一番街」もおすすめだ。「にっぽん、グルメ街道」にある飲食店もおすすめだが、同じエリアに「東京ラーメンストリート」に「東京キャラクターストリート」もあるため人がめちゃくちゃ多い。平日に早めにランチを食べるか、あるいは1時半から6時くらいの狭間を狙うのがおすすめだ。
定食を食べるなら、魚の干物を売りにした「諸国ひものと」の満足度が高い。中でも鯖は色々な干し方があり、オーソドックスな醤油や味醂の他に、燻製や変わり種の灰干しなどもある。火山灰でじっくり熟成された灰干しに是非挑戦して欲しい。脂の仕上がりがなんとも言えぬ味わいだ。色々楽しみたければ、2000円とランチとしては強気な価格だが「諸国御膳」を選ぼう。
日本酒も色々と取りそろえられているので「金華サバの生ハム」などをあてに日本酒をたしなむのもありである。

羅かん

東京駅でちょっと飲もうと思ったら地下にある「黒塀横丁」へ向かおう。八重洲北口付近で「キッチンストリート」の真下にあたる。

「羅かん」は、出汁ベースと味噌ベースの二種類のおでんが楽しめる。早くから「トマト」などの変わりダネも用意している。おでん以外にもオーソドックスなつまみや、焼き物などもある。
定食も食べられるし、早めに飲み始めるのもあり。夕食時にはそこそこ混ではいるが、東京駅の利用者が多いので回転は早い。周囲のお店も美味しいので、そこに入るのもまた良し。

山形酒菜一

「グランルーフ」にも美味しいお店が多い。「東京駅一番街」と八重洲地下街の間にあるため、場所がちょっと分かりづらいかもしれない。
酒飲みならば「山形酒菜一」をおすすめしたい。その名の通り、山形の料理や日本酒を楽しめる。食事もできるが、酒のあてとしてつまみになるメニューが多く酒が進み過ぎて困る。ノドグロの醤油漬けや、いしる干しなどの魚介類の他、当然山形牛も食べられる。そこに、山形の芋煮を締めに持ってくると満足度が高い。

常陸野ブルーイング・ラボ

東京駅でクラフトビールを飲める店はいくつかあるが、「常陸野ブルーイング・ラボ」がお気に入りだ。最近のクラフトビールブあームの火付け役の一つである、木内酒造直営店で「常陸野ネストビール」を楽しめる。「常陸野ネストビール」の生を楽しめる店は増えたが、たくさんの種類を飲めるお店はなかなかない。直営店だけあって、様々な「常陸野ネストビール」を楽しめる。個人的には「アンバーエール」がお気に入りだ。迷ったら、本日のテイスティングセットを頼むとよい。
常陸さばサンド」など個性的なおつまみもあるので、ちょい飲みには最適だ。木内酒造のよるウィスキーやジンもあるのでガッツリ飲むのもありだろう。

f:id:lastline:20190702133642j:plain

気になっているお店とか

時間が無いときには、駅構内ならば全国各地の駅弁を取りそろえる「駅弁屋 祭」であったり、構外なら大丸の「ほっぺタウン」で弁当を買うことが多い。時間は無いのに、よりどりみどりなのでついつい迷ってしまう。

八重洲側での用事が多いので、丸の内の方は未開拓で気にはなるもののトライできてない店が多い。特に気になっているのは「久原本家 茅乃舎」の「汁や」。「九州の豚汁セット」などいつも気になるのだが、人気店なので大体いつも並んでいる。
ふかふかして手触りがやさしく包み込んでくれる「ふくらむちゃん柱」の近くにある「WINESHOP ENOTECA」も気になっている。小さなバーが併設されているので、ワインを嗜んで行きたいが時間に追われてることが多く楽しむまでに至っていていない。