ワイドケア for Nintendo Switch で修理してみた

スプラトゥーン3前のオーバーフロー

www.nintendo-sales.co.jp

2022年7月1日から開始された、ワイドケア for Nintendo Switch に加入しました。
2017年3月3日に購入した Switch でも、年間2,000円で修理対応してくれるのでかなりおトクです。
ただし、保証対象外の本体の場合は加入してから1ヶ月は免責期間のため、修理の申込みはできません。

support.nintendo.co.jp

申込み前からファンの異音が気になっていました。夏になり気温が上がったことでやばい音になってきたので、早速ワイドケアを試すことに。LIVE A LIVE で酷使してしまいましたかね。スプラトゥーン3は万全の状態で臨みたい。

ワイドケアの申込み

申込みは PC からも可能ですが、Switch 本体を登録する際には、カメラの付いたスマートフォンタブレットが必要となります。
Switch の画面にシリアルを表示し、それをスマホのカメラで撮影すれば登録が完了するので、わざわざシリアルを手入力しなくてもいいのは楽です。

私は、年間2,000円のプランを申し込みました。故意でなければ落下、水没も修理可能。修理額が年間10万円超えない限りは6回まで修理できます。ただし、本体交換は2回まで。
10万円を超える修理をするような状況なら、買い換えた方が早そうですが、Switch 本体の在庫も潤沢というわけでもありません。もしものためにワイドケアに申し込むのはアリだと思います。

修理の申込みも梱包も簡単

ファンの異音と共に、Joy-Con の左スティックがドリフトするいう理由で ワイドケア for Nintendo Switch で修理依頼を申し込みました。不具合の説明が100文字までなので、詳細に書けないのが気になりました。ただ、申込者が不具合の原因を突き止め、対応を正確に要望するのは困難なでもあります。不具合さえ解消されれば、100文字しか書けなくても問題はないでしょう。

8月2日に申し込んで、8月4日に「修理品配送ボックス」が届きました。この箱は発送用の箱として再利用できます。段ボールとフィルムが一緒になった梱包材が入っているので、フィルムの間に電源アダプタ、Switch 本体と、ドッグを挿入します。フィルムで押さえ付けるように梱包できるので、動く心配はなさそうです。

SDカードとカートリッジ、忘れがちですが Joy-Con のストラップも外しておきましょう。
ヤマト運輸の送り状も入っているので、箱に貼り付けてコンビニなどから発送すれば後は待つだけです。

2週間くらいで戻ってくる

発送したのが8月5日の金曜日だったので、修理先に届いたのは翌週の月曜日にあたる8月8日でした。
その後、8月17日に修理が完了しヤマトで配送するとのメールが届きました。18日には受け取れたので、申込日を含めて2週間程度で戻ってきました。
お盆の期間なのもあり、3週間くらいかかるかと思っていましたが、予想より早かったです。営業日で考えると二週間切っているかも知れません。

Joy-Con の左スティックは問題無く修理されました。ファンの異音は再現されなかったようですが、ファンそのものが壊れており、それも交換となりました。ファンの異常により本体が高温になっていたようです。ファンの音がしなくなり、本体もあまり熱を持たなくなっていました。ファンが異常なまま使っていたら、本体がやられていた可能性がありますね。
結果的に、不具合が解消されたので、申込時に100文字しか書けなくても問題なさそうです。

修理費は1万円分

支払う必要はありませんが修理費もワイドケアのページから確認できます。
今回は Joy-Con とファンの交換で1万円程度でした。年間10万円までは修理可能なので、残りは9万円。恐らく使い切ることはないとでしょう。
修理費の中には配送料も含みます。往復で2,000円くらいなので、本体の修理代が8,000円でしょうか。内訳は、ざっくりと Joy-Con が2,000円でファン交換に6,000円くらいかかっていそうです。

ワンタイムパスワードが億劫

ワイドケアの申込みも簡単で、修理もスムーズでしたが、一つだけ気になる所がありました。それはログイン方法です。サービスにログインする場合に、登録したメールアドレスにワンタイムパスワードを送信、それを入力する必要があります。
修理状況などを確認するために、毎回ワンタイムパスワードを入力するのが面倒でした。他のサービスは Chrome のログイン機能を使っているので、余計に面倒くさく感じます。
通常は、短い期間に何度もログインするサービスではなく、それ故に設定したパスワードを忘れがちなため、ワンタイムパスワードの方が安全ではあるのでしょうが・・・・・・。