電車男

電車男
ようやく本屋に並んでいたので立ち読み。
本当に2ちゃんの書き込みがそのまま載っていてビックリ。AAもしっかりと表現されていました。章の構成や章ごとのコメントはまとめサイトさんを元にしているようでした。というか、2ちゃんを書籍化したというよりも、まとめサイトを書籍化したというのが正しいのではないでしょうか。
2ちゃんのレスがそのまま載っているのですが、2ちゃんの暗黙のルールについては言及せず。たとえば、「>>数字」が指す意味やID及びトリップに関して特に言及はしていないようだ。話を理解するうえで特に必要ないと考えたからでしょう。

電車男」快走 ネットで誕生、出版10日で20万部
http://www.sankei.co.jp/news/041105/bun014.htm

かなり売れている部類でしょうね。購買層を知りたいですけども、多くはネットで電車男を見たことのある人や、小耳に話しながらも読んだことが無い人なんじゃないでしょうかね?

from ◆めっつぉ
http://www.i-mezzo.net/frame/

「萌え」が流行語大賞に選ばれるのもありえない話でもないのかなぁ

今年は無難に「韓流」や「超気持ちいい」とかなんじゃなかろうか。やっぱ電通に抗うことはできないんじゃないかなぁ?2002年に「ベッカム様」が入賞しているのでもしかしたら「韓流」を抑えて「ヨン様」もありえるかもしれない。
ところで流行語大賞を見て毎年思うのは政経関係の流行語はそんなに流行ってないと思うのだけど?

新規参入やオレ流も気になる所ですが、確かにもしかしたら「萌え」が受賞する可能性もなきにしもあらずかも。オタ的には特に今年流行した言葉とも思えんが。

全萌連は「もやし普及委員会」だった
http://blog.livedoor.jp/tknmst/archives/8887759.html

もし受賞したら、全萌連の会長が・・・。

ガキの頃に流行った遊び

スポーツではないですけど、良くやった遊びは

  • 画鋲回し

ルールは単純で長く回っていれば勝ち。ただし、机の上から落ちたら負け。
技術も必要だけど、良い画鋲をゲットすることも重要。なるべく軸がまっすぐなのを選ぶこと。良い画鋲をキープしている奴もいた。
後に、良く回せる奴が先行になり、後攻はそれに当てるようなルールに変遷していった覚えがある。うまい具合に当たると盛り上がる。ベーゴマ感覚かもしれない。

  • 画鋲投げ

画鋲回しに飽きてきた頃に流行りだす。人差し指や中指に画鋲を乗せて教室の掲示板に投げて指す。的を作って点数を競えば良さそうなものを、私の学校では画鋲を投げる技術の方が先行し、親指を除くすべての指に画鋲を乗せそれが何個刺さるかを競い合っていた。
末期になると、天井に投げて指す奴が続出し天井に画鋲が刺さりまくっていた。

コイン3枚は10円玉が最適で次点は100円玉。おそらく1円玉は軽すぎて500円玉は重いし普通は3枚無い。50円や5円玉も普通は3枚無いので使われることは無かった。
ルール説明が難しいのだがプレイ人数は二人でオフェンスとディフェンスに分かれる。

  1. 両者はそれぞれ机の端に分かれる。オフェンス側はディフェンス側を底辺としてコインを3枚逆三角形に並べる。
  2. ディフェンス側は逆サイドに左手の小指だけ、右手の小指と人差し指を突き出した形にし、両手をくっつけてゴールとする。つまり、両手の小指の幅がゴールとなる。この時、動かしてよいのは人差し指のみ。
  3. 先ずオフェンス側は頂点にあるコインを勢い良く押す。すると底辺の2枚が弾かれる。
  4. コインが2枚弾かれた後は、その2枚の間を通すようにして残りの1枚を進めていくことになる。
  5. 最終的にオフェンス側がコインをディフェンス側のゴールに入れれば勝ち。ディフェンス側は人差し指でコインがゴールに入らないようにすることができる。
  6. プレイ中にコインが机から落ちたり、ゴールできなかったら攻守交替。
  7. 特定の点を先取した方が勝ちだが、大概1点先取が多かった。これは、意外とゴールになかなか入らないから。

これらはインドアの遊びで、主に授業間の休憩や雨の日に行われていました。

  • 鬼ごっこ

アウトドアで代表的な鬼ごっことしては
高鬼、色鬼、助け鬼及びかくれんぼ。ですかね?高鬼や色鬼に関しては特に説明は不要だと思いますが助け鬼は二通りあり、捕まえた人を檻(特定の陣地)に入れる場合と、特定の場所から手をつないでおくと言う場合がありました。
檻形式では、鬼に捕まった人は鬼に捕まっていない人に触れてもらえば生き返ることができます。たくさん捕まっている場合はその生き返った人が他の捕まっているひとに触れないと助かりません。
手をつなぐ場合は、切ったところから助かる形式になっています。
ともに、鬼に不利なゲームだと思います。

  • ハサミ

その他アウトドアとして、ハサミというのがありました。
ボールを使った鬼ごっこで、鬼にボールを当たられた人が新たに鬼になるゲームです。
ただし、どこでも行けるわけではなく、二つの陣地がありこの陣地を行ったり来たりします。
陣地にいる間はボールが当たっても鬼にはなりません。つまり、鬼は他の陣地に移動している人にボールを当てなければなりません。
これだけのルールだとその内、陣地から動かない人が出てくるので、陣地に一人でいることはできないというルールが付け加わることがあります(その他、所定時間しか陣地にはいれない)。
所定の回数鬼になると罰ゲームがある場合もあります。
ボールがあるので罰ゲームは必然的に(?)磔になります。罰ゲームの人を壁側を向かせて、磔てボールを当てると言う罰ゲームです。ただし、罰ゲームを執行する側がボールを外すと、その罰ゲームをされる人をかばう様に重ならないといけないというペナルティがあるので、罰ゲームをする側としても油断なりません。

ごっこ遊びとしてはキョンシー(霊験導師ごっこ)をやっていたような。
鬼がキョンシーになった鬼ごっこの変則っぽい遊びでした。キョンシー側は足を折り曲げないで、両手を前に突き出したかっこうで移動しなければならないという、今から思えばかなり過酷な遊びかもしれません。

from 【choiris〜ちょいりす〜】
http://www.mail-s.net/~choiris/

無茶苦茶ガン付けられた

十字路にて、僕は右折待ち。対面の車も右折だったので僕も右折しようと思ったら歩行者がいたので一旦停止。すると、対面の車は行ってしまう。後ろの車は直進だったので僕が待っていると、相手も進まない。行かせてくれるのかな?と思ったらその車が動き出したので、交差点では右折車有線ではないので一旦停止した。するとその車も停止。しばし待っても相手が動かないので、行こうとしたらまた前が動き出したので、僕が停止。すると無効もまた停止・・・。そんなことを繰り返し結局相手側の車が先に進んだのですが、行き違う時に滅茶苦茶因縁をつけられ、車の中からガン付けられた。まぁ顔が全然怖くなかったので僕は笑いそうになったのですが。
そもそも、相手も車中なのでこちらに危害が加わるわけではないですし。

よく証券などで「一」「二」「三」を「壱」「弐」「参」と書きますが、「四」以上にもこんな書き方があるのですか?

「壱」「弐」「参」「肆」「伍」「陸」「漆」「捌」「玖」!
って僕はるろうに剣心の九巣龍閃で知りましたけど。

その他、漢字に関するQ&Aも必見です。

from everything is gone
http://egone.org/

最終防衛ラインが突破された!!

アドレス欄にURLを入力したサイトを怪獣が襲う
http://bunnyherolabs.com/dhtml/monster-info.php
from everything is gone
http://egone.org/