13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?(記事タイトル修正しました)

13%の元ネタが分かったので、追記すると共に記事タイトルを「13%は1998年のTokyo Weekenderから?」を「13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?」へ変更しました。

Tokyo Weekenderから英語圏

外務省が正式に抗議したので、この件に関しては特に何かをもの申すつもりはなかったのですが、調べていたらとある事実が見つかったので記しておきます。

ECPATによる女子学生の13%が援助交際をしている、という発言の元ネタをWikipedia経由で追跡しています。同記事では、2002年に書かれたAboutの記事である Japanese School Girls and Enjo Kosai - Asia for Visitors まで突き止められています。

2002年のAboutでは、大きく見積もって13%の女子学生が援助交際をしていると、結論づけているのですが、その根拠は同記事内にあるTokyo Weekenderの記事だと思われます。

How common is enjo kosai? This from the 1998 editorial in the Tokyo Weekender: "According to a recent survey of junior high school students in their final year, 17 percent thought there is nothing wrong with enjo kosai and 13 percent replied that they felt no reluctance in practicing it." (Emphasis added.)

Japanese School Girls and Enjo Kosai - Asia for Visitors

同記事は、1998年にTokyo Weekenderが発行した記事において、中学三年生の女子に対して援助交際についてアンケートを取ったところ、17%が特に問題では無い、13%が特に抵抗はないと応えたとしています。この13%が援助交際に対して特に抵抗がないと応えたことを元に、大きく見積もっても13%の女子学生が援助交際を行っているだろうと、Aboutの記事は結論付けたのでしょう。

該当するTokyo Weekenderの記事をwebarcvhiveで見つけることができました。

確かにAboutと同様の文言があります。しかし、調査の詳細については書かれていません。
90年代後半の調査結果として、ベネッセやアジア女性基金、東京都によるものがありますが、どれも高校生が対象であり、中三女子に絞られたTokyo Weekenderが報告する調査結果が何に基づくのかは分かりませんでした。

このTokyo Weekenderの記事は英語圏における援助交際に対する理解に大きな影響を与えているようで、Urban Dictionary: enjo kosai によると2001年の5月19日付けのTIME誌の She's Only a Little Schoolgirl - TIME でも引用されているようです。
その他にも、Asia Times Online :: Japan News and Japanese Business and Economyenjo kosai definition | What does enjo kosai mean? でも引用さています。
先の2002年のAboutの記事は、時期的に考えて2001年のTIME誌を参考にしている可能性があります。

憶測が確定に

13%の根拠となる調査結果は、不明のままです。Tokyo Weekenderに何か記録が残っている可能性はありますが、それとは関係なくECPATは13%の裏付けをきちんと行っていなさそうだなと。

本件と関係ありませんが、ベネッセの調査結果に言及した文献を見つけましたので、以下に引用します。

援助交際をする可能性に関する設問には、「もしかしたらする」6.7%、「たぶんしない」22.9%、「絶対にしない」70.4%であり、全体の3割は援助交際予備軍であるといえる。

三井善止 新・生と性の教育学 II 生と生をめぐる現状 P. 45

「たぶんしない」を含めて、3割を援助交際予備軍とするのは妥当なのですかね?
先の、Aboutの記事もそうですが、援助交際に対して特に抵抗がないと考える(felt no reluctance)13%の中三の女子」が、伝聞に伝聞を重ねてAsia Timesでは「13%の女子生徒が援助交際を行っている(practicing)」に変容しているので、推定を断定的に書いたらいかんのでは。

追記 13%はPTAによる調査から

児童ポルノ - Wikipedia による「国連の人権専門家による発言」において、13%の変遷がまとめられていました。

1997年11月12日の朝日新聞に掲載された、社団法人日本PTA全国協議会が中学3年生の女子生徒に対して行ったアンケート[55]が、元の調査及び記事では「援助交際の抵抗感について」という質問に対し、『結果は「全くない」が4%、「あまりない」が13%であった』と報道されていたが

援助交際の抵抗感について」という質問に対して「あまりない」と応えた中学3年生の女子生徒が13%いたようで、この13%がTokyo Weekenderに取り上げられた後、TIME誌に引用され、英語圏で広まったのでしょう。

ドイツ語で書かれた援助交際の報告書である Bezahltes Dating (enjo kōsai) in japanischen Zeitschriften, Zeitungen und in der Literatur によるとPTAの調査結果に関して朝日新聞は『援助交際「チョー平気?」17% 中3女子にPTAが調査』なる見出しで報道し、毎日新聞も同日に『中3女子生徒の16%、援助交際「抵抗ない」--PTA協調査』なる記事を掲載しています。
援助交際の被害にあう可能性を推測するならば16か17%でしょう。実際、Tokyo Weekenderにも、"17 percent thought there is nothing wrong with enjo kosai"と書かれています。その後に、"13 percent replied that they felt no reluctance in practicing it"と続きますが、なぜがこの13%のみが一人歩きしています。