「出典サイトの見出し / 情報元ニュースサイト」
という紹介の仕方は、情報元ニュースサイトが出典サイトの記事書いたみたいな誤解する可能性があります。だからこそ、過去に何度か問題になっている訳で。
- 参考:リンクはどこから始まった
一次情報発信者はニュースサイトの言いなり。 で問題としているのは、
「記事名」(○○さんより)
という表記では誤解を招くと。始めて孫ニュースサイト見たならまだしもクリックしてみれば、両者は全然関係なく、○○さんが子ニュースサイトであることは直ぐに分かると思う。というか、件の増田もそれは理解している。理解しているが、できれば
「記事名 / ブログ名」(情報元ニュースサイト名より)
として欲しいということか。この表記の方が僕も親切だと思います。思いますが、ブログってのはブログ単位で読む人もいれば、記事単位で読む人もいる。そして、孫ニュースサイトを読んでいる人は後者である。何度か取り上げれれば、ブログ単位で読むようになるかもしれないが。通常のサイトならば、ディープリンクされるとトップのカウンタが回らないとか、そもそもトップにいけないとか諸所の問題があるでしょうが、ブログならそんな問題は無い。
孫ニュースサイトのリンク元表記の区分については、リンク元表記問題からなるニュースサイト壊滅論 が詳しい。
さて、この増田が一番言いたいと思われることを以下に引用した。
別に記事が載ってあるブログのトップページをきちんと表記した上で、情報を手に入れた場所も一緒に書いておくのならまだ理解できる。
だけど、情報元を表記せずに情報を手に入れた場所だけを表記するってのはどういうことだ?誰だ、ネットはマスコミと違ってソースを大事にするって言った奴。ネットが大事にするのは馴れ合いだけだろ?
この部分の意味が非常に取り難いのだけど、情報元のニュースサイトを表記しないで、「記事名 / ブログ名」と紹介しろ!ではなく、ニュースを紹介する際に「記事名 / ブログ名」(情報元ニュースサイト名より)と表記しろ!ということだと解釈した。
さて、増田は「一次情報先」を明記しろという。それが、ブログのトップへのリンクすることなのか?しかし、「一次情報源」はその「記事」なのではないだろうか?本当の意味で「一次情報源」を大事にしないなら、マスコミみたいに勝手にニュースにするだろう。それこそ、企業発のネットニュースに絶望した! で挙げたJ-CASTやPJニュースにアメバブログの事例のように、一次情報源をぼかしてニュースにするだろう。むしろ、J-CASTやPJニュースにアメバブログの事例の方が一次情報源を大切にしない考えた方ではなかろうか?
情報元明記はトレーサビリティ
最後に なぜ情報元を明記しているのか に軽く触れる。増田は馴れ合いという。まぁ、感謝という意味でならそういう側面もあるでしょう。個人的に、情報元を明記する理由はトレーサビリティである。今回の流れで言うと、まなめはうす にて、
言いなりなの? という記事が「ブロガーはニュースサイトの言いなりなの?」という記事名に変っている。まなめはうす を経由したニュースサイトは見出しを「ブロガーはニュースサイトの言いなりなの?」として紹介することになる。見出しが変ることは間々あることで、その一つの事例が、あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた である。
このように情報元を明記することで、どこから記事の見出しが変ってのかが分かる。また、情報元を明記することで誤った情報流れた時に、そのニュースを紹介したサイトを遡って訂正することが可能。
↓
↓
★ブロガーはニュースサイトの言いなりなの?
http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20071209/p5
(情報元:酔拳の王 だんげの方)
- まなめはうす より
↓
★ブロガーはニュースサイトの言いなりなの?(以下まなめはうす)
- かーずSP 2007.12.11 より
個人ニュースサイト論を書こうと思ったら、長くなりそうなので次回。