「第16回 嫌韓論とパクリ論争の共通点、相違点――増田聡インタビュー其の三」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)

via RinRin王国
http://www.pluto.dti.ne.jp/~rinou/

80年代的なマスメディア体験を通じて育まれたアイロニカルな態度が自己目的化した末に、90年代に入ると「マスコミのタテマエ的な語り方の背後に隠されたホンネ」への欲望を駆動させるようなコミュニケーション形式が成立していき、2ちゃんねるに見られるようなシニカルなロマン主義が浮上する

久しぶりに見たな内容が全然理解できない論客風文章。果たして読ませる気があるんでしょうか。ボキャブラリー、つまり語彙ってのは難しい言葉を知ってることじゃなくて、その難しい言葉を平易な言葉で説明できることだと思うんですけど。もしかしたら、パロディとかパティーシュとか態とやってるのかもしれないな。
後、71年生まれで60年代を当たり前のように語っているのはおかしいと思うんですけど。どんなに本を読んでも、どんなに60年代に生きた人の話を聞いても自分のことのようには語れないはずなんだが。

大学のレポートのコピペ問題 理系の場合

レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか?
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050829/reportcopypaster2
大学のレポートのコピペ問題
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050828/repoetcopypaste

色んなサイトの文章を切り貼りしてコピペというのは良くやりますが丸々コピー、しかも明らかにコピーと分かるまま載せるってのはバカなのかなぁ。というか、バカなんだろうな。
ただし、別に大学のレポートに限らず「宿題をうつさせて」という奴は昔からいるわけで、そんな人間がインターネットという道具を手に入れてやることは、そのまま印刷ってことなんでしょう。そういう人は大学に行っても学ぶのはその場しのぎの技術だけです。その場しのぎの技術も案外何とかなるものです。
後、理系よりも文系に多いのは理系で問題を解く場合は数式を使うことが多く手書きの方が楽だからでしょう。理系でもレポート丸写しの人は良くいます。むしろ、理系の数式を解く問題の場合は筋道が一つの場合が多いのでコピペしてるかどうかを見分けるのが難しいんですよね。出来ないことはないが、大量のレポートを採点し、その後似たものをピックアップし、丸写しにいたかどうか判断するのはきついです。また、丸写しにしても手書きの分大体の人はそれなりに理解できてるはずだし。