スクラックブックは個人的に作りましょう

植草氏のブログに、毎日新聞の記事が転載されていた。毎日新聞社がニフィティに連絡し、ニフィティが植草氏に該当記事の転載箇所を期日までに編集しないとブログにアクセスできないようにしますよと通告。植草氏は時間がなかったのか記事までに削除できず一時閉鎖状態。現在は復旧。
という一連の流れと、それらに関する毎日新聞社ニフティの行動に関する抗議をまとめたサイトなのですが、転載OKという考えはいかがなものかと。
新聞社の記事を転載したスクラックブック的なブログが多いですが、スクラックブックを作るなら個人的に作ればよいわけで、それを公開してはダメだよねと。どうも、この辺はブログや自身のウェブサイトをパーソナル空間と考える人と重なるように思えます。

スクラックブック的ブログの是非

植草氏は毎日新聞の記事を引用ではなく、全文転載していたようです。新聞社の記事は消えてしまうので分からないでもないですが、全文転載したらダメですね。もちろん、他にも全文転載しているスクラップブック的ブログはゴロゴロしていますけども、それはたまたま新聞社が見つけてないだけ、あるいは面倒なのでほったらかしてるだけでしょう。植草氏のブログの場合は、信者もアンチも色々いそうなので植草氏を快く思ってない人が毎日新聞に抗議したのかもしれませんけども。
というわけで、植草氏のとりまきあるいは今回のニフティのメール一本という対応を快く思ってない方もいるようで。

こんなことを言われてしまうなら、私のこのスクラップブックのようなブログは「存在自体」に「必然性がなく」、直ちに閉鎖すべきもの、ということになってしまう。
こんなブログ(新海賊時報)が存続しているのは、ひとえに、著作権者様方の「お目こぼし」のみによるものであるということだ。

ええ、あくまで「お目こぼし」であり、はっきり言って見栄えもよろしくなくかつ、記事だけ丸々転載しているスパム的ブログが増える一方なので、スクラップブック的ブログは閉鎖すべきなんじゃないでしょうか、と個人的にはお思います。事件に関して言及したいなら、自身で「あらまし」を書いて記事にリンクすればよく、記事に言及したいなら、該当箇所を「引用」すれば良いわけで。スクラックブックを作りたいなら、個人的にやればよいわけで、それを公開したらいけないってことなだけ。どうもこの辺、自身のブログやサイトをパーソナル空間だと思ってる人とも関わってくる問題のようで。
また、侵害や規約違反があったらメールで連絡し、仮処分ってのはニフティに限らないと思いますが。はてなだったら。プライベートモードになったりしますね。むしろ、ブログサービスの運営側が仕事してるってことで。メール一本でとありますけども、サービスを受ける場合に明確な連絡先がメールしかない以上、仕方ないですよねと。

無断転載はダメ絶対

先ず、著作権上の引用と転載の違い。

転載は他社の著作物を複製し「公開」するので私的複製の範疇に入らない。よって許可を得ないで転載してはいけないし、転載する場合も出典を明らかにするのが基本。ただし、著作者が出典を明記しなくてもよいですよという場合はその限りではない。ただ、再転載は望ましくないので明記した方がよいだろう。また、転載する場合、著作者の許しがない限り改変してはいけない。
引用する場合、著作者に承諾は必要ありませんが、一般に引用の要件が存在する。特に引用する必然があるか否かが問われ、引用元を明記し、引用した部分を本文と区別できるようにしなければならない。

というわけで、植草ブログ閉鎖事件考 のれんだいこさんの転載OKという考えには賛同できません。以下、れんだいこさんの考えを引用する。

世の中には好んで気難しく捉える連中がいる。普通の感性では、引用、転載され、それが検索で出てくることは慶びです。例え批判的に取り上げられていても正確に引用、転載されていたなら仕方がないというべきです。嫌ならサイトアップしなければよいのです。それを、検索で見つけて、「俺に黙って引用、転載しやがった。けしからん」と云う人は変人です。
(中略)
 具体的に述べますと、リンクフリーは当たり前。引用、転載も出所を明らかにしておればフリーでなければおかしい。「無通知無承諾批判」はナンセンス。但し、引用、転載時の字句の間違いの訂正、段落変えまでは許されるが、趣旨の改ざんはご法度ということになりますか。

植草氏は無罪である。なぜなら、推測するのに植草ブログの原文は、1・自身の主たる文章に対する従たる引用転載にして、2・出所、出典を明らかにし、3・何らの改竄、歪曲加工もしていないからである。著作権法上許容されている時事評論の引用転載要件を全て満たしており、これが著作権法違反とされるには及ばない。これを正式の受け止め方とすべきです。

れんだいこさんは、WWW原理主義者とでも言うのでしょうか。確かに、WWW創生時には転載あたりまえみたいな雰囲気もあったと聞きますが、これは転送量などの問題もあったように思われます。インターネットではないえですが、パソコン通信時ではあるBBSに公開されているフリーソフトを他のBBSへコピーしていたようですし。
れんだいこさんの言うように転載したほうが、世の中に広まるのは確かです。2ちゃんねるのコピペなんて転載されまくりだからこそ世に広まります。その代わりに、オリジナルが誰かは分からなくなります。れんだいこさんは、転載時に出典を明らかにすれば良いといいますが、それならばリンクだけでも要を成します。昨今のインターネット検索ではリンクされればされるほど検索しやすくなってるわけですから。

また、新聞社の多くはわざわざサイトに「記事・写真・図表など無断転載を禁止します」と明記してありますし。今回の植草氏が毎日新聞の記事を転載しちゃった件に関しては、著作権毎日新聞社に帰属する以上、れんだいこさんの主張する「転載したほうが記事が広まる」という主張も無効なわけで。