「のび太がドラえもんを開発した」なんて勘違いは瑣末な問題であった件

のび太がドラえもんをつくれるほどの博士になれた理由 - sadadadの読書日記はてなブックマークのホットエントリーに上がっていた。のび太ドラえもんを作ってないよね?読書日記なのに原典を読んでないのがモロバレですね。

のび太ドラえもんを開発した」という話は都市伝説的な創作で、それ元にした同人誌が作ら小学館と問題になったことでも有名である。ドラえもん最終話同人誌問題 - Wikipedia などに詳しいが、絵があまりにも酷似していたため、藤子・F・不二雄が書いた本当の最終話であると勘違いした人も多かったようだ。sadadadの読書日記 の中の人もこの都市伝説的最終話を、公式の設定だと勘違いしているのだろう。
ドラえもんの二次創作によるエンディングと、原作およびアニメにおけるのび太の未来に関しては のび太がドラえもんをつくれるほどの博士になれた理由について一言。:Blogで本を紹介しちゃいます。 が詳しい。

さて、のび太がドラえもんをつくれるほどの博士になれた理由 - sadadadの読書日記 を読んで僕は別の違和感を持った。心に響くドラえもんの言葉10選は、本当にドラえもんの中に収録されているのか。念頭にあったのは ねつ造されるクレヨンしんちゃん(「ひろしの名言集」より) クレヨンしんちゃん分析録/ウェブリブログ である。そして存在するなら、その言葉はどのような文脈で使われた言葉なのか。のび太はなぜ博士にならなかったかーF先生に関する極わめて小さい論 - 新刊書籍・新作映画を語る でも語られるようにドラえもんとは内部矛盾のある作品だからだ。

酷似した記事を見つけた

「何にもしないで いきなり偉くなれると思うのかい」でググってみると意外な事実がわかった。ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - ガジェット通信 なる記事がヒットしたのだ。この記事は、言葉の選択がやや異なるものの のび太がドラえもんをつくれるほどの博士になれた理由 - sadadadの読書日記 と酷似している。試しに両者の冒頭を抜粋してみた。

子供の頃、ドラえもんを見ていて不思議に思ったことがあります。なぜ、頭が良くない怠け者なのび太が、ドラえもんを作ることができたのかということです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるターニングポイントはどこにあったのでしょうか。今更ながら、思い起こして見直してみると、ドラえもんが行っていたことは、まさに伸ばす『教育』の原点だったのだと思います。

昔、『ドラえもん』を見ていて不思議に思っていたことがあります。なぜ、のび太は『勝ち組』になったのかということです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるキッカケがどこにあったのか。今更ながら見直してみると、ドラえもんが行っていたことがまさに『教育』の原点だったのだと思います。
ドラえもんのび太に「芯(しん)に残る言葉」を投げかけ続けていたのです。

ドラえもんを作ることができた」と「勝ち組になった」、「ターニングポイント」と「キッカケ」など言葉の選び方が違うだけで、内容は殆ど同じ。記事の構成も取捨選択され、加筆部分もあるものの非常によく似ている。のび太がドラえもんをつくれるほどの博士になれた理由ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 を参考にしないと書けない記事だ。焼き直した記事とした方がより適切だろうか。
ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由考え方の整理箱 からの寄稿文なのだが、ご覧のとおりプライベートモードになっており記事の内容はわからない(参考:はてなブックマーク - ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - keitaro-news)。寄稿するほどまでの人がプライベートモードにするだろうか。何かが怪しい。

記事の検証

sadadadの読書日記 内の記事を調べてみた。先ずは、前の記事である 桑田真澄が語る、教えるときの5つのポイント - sadadadの読書日記 を調べてみると、考え方の整理箱 に似たような記事があるようだ。そこで Internet Archive: Wayback Machine で記事を掘り起こしたのが 教える時に気をつける7つのこと - keitaro-news である。先のドラえもん程ではないが、やはり非常によく似ている。もちろん全く同じではなく、「ポイントの数も7つから5つに減っている」。桑田真澄が語る、教えるときの5つのポイント - sadadadの読書日記 の方がブラシュアップされているといえるのだろうが、これを書いた人が 教える時に気をつける7つのこと - keitaro-news を参照にしてないというのはありえないくらいの一致である。

次に、あなたが勉強したほうがいい4つの理由 - sadadadの読書日記 を検証するとまたしても、考え方の整理箱 に似た記事があることが分かった。なぜ勉強しなければならないかに対する4つの答え - keitaro-news - 書評から学ぶライフハック整理術勉強をした方がいいと断言できる4つの理由 - keitaro-news - 書評から学ぶライフハック整理術 である。ドラえもんほどの一致ではないが、参照していないと書けないはずだ。この記事を調べて行くと更に面白いことが分かった。子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→ 勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明 - 分裂勘違い君劇場 を明らかにパクっているのである。パクリ記事を検証していたら、パクリのパクリだったでござるというポルナレフ状態である。

参照元がプライベートモードなのにどうやって参照してるのか

id:keitaro2272 とは何者か。それは はてなブックマーク - 勉強をした方がいいと断言できる4つの理由 - keitaro-news - 書評から学ぶライフハック整理術 を見て分かった。id:keitaro2272 は他人の記事をパクリ、剽窃をする人だったのだ。剽窃の検証 | rionaoki.net などで、その痕跡を確認することができる。
さて、sadadadの読書日記 である。ここに書かれている記事が 考え方の整理箱 を参考にしているのは間違いない。しかし、考え方の整理箱 はプライベートモードであり、その「中身」を見ることはできない。にも拘らず、一体どうやって sadadadの読書日記 の「中の人」は 考え方の整理箱 の記事を参照してるんですかね?あれれ〜おかしいぞ〜?