ITmedia Survey:先例主義の科学

via 電脳遊星D
http://planet-d.hp.infoseek.co.jp/

どうして人間は先例に倣ってしまうのかというお話。
単純に仕事において失敗すれば改善しますが、成功したならば次も同じ方法をとりそれを何度も繰り返すから先例に倣うのかなと思っていました。経済学の先生なのでコストに重きを置いてます。つまり、一旦落ち着くと楽な方に流れるのが人間ってことですね。


ところでキーボードのキー配列はてっきり、使用頻度等により人間工学に基づいた設計だと思っていたんですが違うのですね。
タイプライターのアームが絡まないような制約の元に作られていたんですね。つまり、人間が機械に合わせているのですが、一度コレが主流になるとなかなか規格を変えるわけにもいきませんね。

追記
タイプライターのアームに関してコメントを頂きましたが、どうやらアームが絡む云々はガセのようです。Wikipedia及び他のWebサイトにもアームが絡むから・・・という記述があったのでてっきり本当だと思ってしまったのですが。

参考

yasuoka の日記 (21275)
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal


カナのキー配列の起源は意外と古く、大正12年にカナモジカイの山下芳太郎が決めたカナタイプ のキーボードだそうです。これも、到底人間にあわせた配列ではありませんが主流です。親指シフト配列(NICOLA配列) 等もありますが、普及はしていませんね。そもそも、日本語かな入力している人自体が主流じゃないですし。

日本のコンピュータの歴史 - 番外編1 キーボードの歴史
http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1999/20204/old_contents/ja/history/extra1.html
JIS
http://www.ykanda.jp/input/jis/jis.htm
キー配列 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E5.85.A5.E5.8A.9B.E7.94.A8.E9.85.8D.E5.88.97