明記しなければならないマナーってマナーなの?

今度は個別に反応してみる。

「お気に入り登録」と「ファン」解除はヤフーブログの仕様上の問題では

先ずは「お気に入り登録」に関して。
「お気に入り登録」はヤフー独特の仕様なので良く分からんのですが、Yahoo!ブログ - 使い方ガイド - お気に入りブログの管理1 などを読む限り「お気に入り登録」とはRSS購読みたいなものであるらしい。また、「お気に入り登録」すると、そのブログの「ファン」になる。「ファン」はブログの人気と連動しており、また「ファン」のみに公開できる記事を書くこともできる。この「ファン」がヤフーブログ独特な仕様で、人気を上昇されるために「ファン」限定記事を書く。「お気に入り」登録する人は「ファン」限定公開記事を見たいがために登録する、というのがヤフーブログ的な使い方になっているようだ。
さて、この「ファン」なのだけど「ファン」限定公開記事を特定の「ファン」に見せたくない場合、ブログ主はその「ファン」を解除することが出来る。ちなみに、「ファン」は削除されてもお気に入りのRSSなどは消えない。「ファン」を解除された側は「ファン」限定公開記事が見られないと分かってはじめて「ファン」が解除されたと気がつくようだ。

ヤフーブログ主は「お気に入り」を解除したにも関わらず、何度も執拗に再登録するのは常識を欠く行為だと書いている。この辺良く分からないのだが、ヤフーブログの仕様上「お気に入り」はブログ主が解除することはできないんじゃないか?恐らく「ファン」解除のことを言ってるのだろう。ただ、もしも「ファン」を解除されたら再度お気に入りを登録し直したら「ファン」になれる、としたらこれはヤフーブログの問題じゃないですかね。まぁ、その仕様が変わったとしても違う問題が起きるでしょうし、購読するためだけのIDを作ればよいだけなのであまり意味がないですが。これはIPアドレスで規制したって同じ。
後「村八分」の話も良く分かりません。ブログが危機的状況に陥った時がどんな状況下良く分からんのでなんとも言えませんが、「ファン」が増えたらブログが危機的状況から脱することが出来るんでしょうか。

明示化したマナーって本当にマナー?

次にコメントに関して。同意できる部分もある。ブログの記事に適さないコメントは書かないほうがいいし、ネタバレ的なことも自制した方がよいと思う。人を不快にすることも書かないほうが良いだろう。ただ、図書館の器物損壊のたとえ話は全然的外れですけど。図書館の本に書くスペースがあるといっても図書館の占有物なんだから勝手に書いたら確かに器物損壊。図書館の本にあるスペースはコメントを書くためのスペースではない。しかし、ブログのコメント欄のスペースはコメントを書くためのスペースである。スペースの前提が全く違う。ブログ主はコメント欄を開放しているなら、コメントの管理はブログ主の自由であって、ネタバレなどを書いたらダメだと思うなら粛々と消せばいい。削除する指標を示すのはわかり易いが、指標を示すと指標どおりでない削除を行った時に文句が出たりする。
そもそも、指標を明示するのはマナーじゃなくてもむしろルールだろう。マナーってのは慣例であって他者を気遣う心から生まれるものである。慣例なのでローカル性があり認識の齟齬により不快な思いをさせてしまうこともある。だからといって、マナーをマニュアル化するのは、それはマナーをルール化する行為につながる。マニュアル化しルール化するとマナーの前提である他者を気遣う心が薄れる。明示化して他者に強要するマナーって本当にマナーなの?

ヤフーブログの転載機能は要らない

ソーシャルブックマークに関しては別記事に書いたので。むしろ、しおりに溢れかえった図書館を目指すのが公開ブックマークことソーシャルブックマークなんじゃないでしょうか。
転載については、間違っていない情報でも「転載してください」はイクナイ! と思います。ヤフーブログの機能として「転載機能」があるのだけど、これ本当にいらないと思う。「話題の浸透、犯罪の防止」という観点であってもリンクで事足りる。また転載の場合、情報元を見に行く人はリンクよりも減ると思われる。万が一転載元に訂正があった場合訂正を気づかれることが難しい。また転載によりチェーンテキスト化することで、情報元であるソースがあやふやになるのも問題だ。「話題の浸透、犯罪の防止」はリンクで十分まかなえるし、転載はデマ化の危険もあるので転載はしないほうが良い。
ちなみに、何処に転載されたか分からない仕組みなのはヤフーブログの問題でしょう。コメントなしに転載できるのが問題だと思うなら、運営に要望を出せばいいし、ダメなら他に行けばいい。

ブログってどんな家?

ブログを家にたとえています。まぁ、ウェブサイトを「家」にたとえても良い!! のですが、その家はアクセス制限という鍵もなければ、公開されているのでスケスケで望みし放題で、招いていない人もコメント書けるし、ましてや他人の家になぜか自分の家の入り口が勝手にリンクという名で生成される。ましてや、ブログに至っては他人の家の入り口までトラックバックという名で勝手に作ら、ソーシャルブックマークという付箋が付けられても自分では剥せない家。しかも、ブログサービスを利用する場合、家主であるサービス元がメール一本で規約違反を直さないと削除するよと通告されると即日跡形もなくなるような家である。
国土地理院に地図に誰それさんの家という記述はないけど番地はある。それでは、アドレスバーにあるURLって何?確かに国土地理院に誰それさんの家という記述はない。しかし、ブログは公開されたスケスケの家だ。番地もはっきりしてるし、他人の家からリンクでワープすることもできる。現実の家であっても家に看板掲げて主張してたり、録音した音声や、メガホンで主義主張を連呼してたら、どこそこの家の前に面白い主張をしている人がいるよと言われるでしょう。通常の何もない個人の家が晒されるのは問題ですが、先のように大っぴらに自分の主義を主張している家が噂になるのは当たり前。それに対する感想を持つなというのも無理だし、噂をするなというのも無理な話。噂をされたくなければ黙ればいい。ブログを家にたとえるのは構わないが、ブログは普通の家ではない。むしろ、主義主張を唱えるなら企業や団体に近い性質にあるかもしれない。
主張して反応がなければその主張はないも同然でただ無視されているだけである。そんな主張に意味は無い。

リンクせずに批判したら何の話をしているのか分からない

批判されたい方はご自分のブログなりウェブページを使って、
この記事やブログへはリンクをせずに、ご自分の主張を書いてください。

一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ という記事に対する反応、感想、批判をリンクせずに行えってのは無理な相談だ。本の感想を書く際に、本の名前を挙げないとか意味が分からない。何の話をしているのかさっぱりではないか。本に限らず、ある番組で見たんだけどとか、情報元を明らかにしないと何の話をしているのかさっぱりだ。公開されたものでなくても、人から聞いた情報なら○○さんから聞いたんだけどと前置きして話すものじゃないか。出自を明らかにしないと何の話をしているのか分からないし、話の信憑性などあったもんじゃない。疑問を感じたなら、○○さんに直接聞けばいい。そうすれば、又聞き時に伝達のそこが発生したとか、間違いないとか、○○さんが勘違いしていたということが分かる。
批判されたくないなら公開しなければいい。先ず自分が、自身の主義を主張しているのだから、それを聞いた人が何か感想を持つなと言うのは無理な話。無条件に賛同しろってのも不可能。また、先に主張をしているのだから、それに対して反論を書かせないという権利は行使できないだろう。自身が書きたいことを公開する自由を行使したなら、他人にそれを行使させないというのは片手落ちだ。反論や批判を聞きたくないというのは自由だけど、自身が主張したのに、他人に主張しないでくれとは言えない。だったら、自分も心の中で思う程度にとどれば良かったのに。

リンクを拒否する自由はあるけど 閲覧を拒否する自由はあるけど*1、その自由を行使するなら リンク 閲覧できない方策を取らなければならない。口先だけでリンク 閲覧を拒否されても、ただの口先野郎だ。つーか、Yahoo!Days使えって話じゃね?

最後に

ヤフーブログ主さんは大人のマナーと連呼してます。コメント欄でもマナーとか性善説とか。でも、明記しなければならないマナーってマナーなんでしょうか。Yahoo!ブログ - ☆女の徒然草☆ には禁止行為などが明記されてますが、これってルールじゃないんでしょうか?、社会での一般常識や礼儀と言うけど、ここまで書かなければ徹底されない事柄は本当に一般常識で礼儀なんでしょうか?そもそも、マナーなんてところ変われば品変わるというように、ローカルが違えば全く異なるマナーや常識に礼儀があります。同じ日本でも、異なる地方に行けばそれぞれのマナーがあります。マナーだからとして人を説得する行為は本当に他人を気遣った行為なんでしょうか。

追記 はてブコメなど

2008年11月21日 id:koisuru_otouto マナー 正論で人を説得させるのはとても難しいということがあらためてわかりました。

ここでの正論って誰の正論?ヤフーブログ主の主張?それとも僕の主張?あるいはid:koisuru_otoutoさんの主張?
説得できない人は誰?ヤフーブログ主をはじめとするような人?それども僕みたいな人?あるいは、自身の主張に賛同しない人?

[blog][サイト運営][サイト閲覧][危機管理][ekken]id:ekkenに毒されすぎです。

えーだって、ヤフーブログをヲチしてるのってekken さんくらいしかいないんだもの(笑)。

*1:ブコメ受け訂正