しょうがないので「id制推進委員会」と名乗る奴の相手をしてみる。

匿名の、現在「id制推進委員会」に向けた私信なので格納。
「id制推進委員会」を相手にしなかった理由は taitoku さんが書いているのもあるんだけど、一番の理由は関係の無いエントリにコメントしてきたから。マジこんな話、本気になってどうするの にコメントしたなら相手にしたが、一県一国立大学は必要です にコメントされても正直困る。コメント欄見たらエントリとは関係ない話が延々続いているとかおかしい。
そもそも最初のコメントがこれである。

id:wiseler とこの米欄であんたにバーカって言ってた者だけど
>主張を読み取るとか関係ないの。あなたの文章読んでるとそう見えるの
これどうなの?
俺は誤解を解くなと言っていると解釈したけどそれでいいの?ほんとに馬鹿なの?

先ず僕は、id:wiseler さんの日記で「バーカ」と言われた覚えがない。wiseler さんの返信見ようと思ったらプライベートモードになっていたからだ。そして、先ほども述べたが関係の無いエントリにコメントしている。だから「本エントリと関係ないので、今後こちらに書いても相手しませんよ」と返信しておいたら、過去ログも読まずにまた同じことを繰り返してコメントする。僕が新しいエントリをアップしたら、そこにも同じことをコメントする。見苦しいにも程があり、完全に荒らしなので無視するに限ると考え、コメント欄をはてなid持ち以外はコメントできないように設定し、「id制推進委員会」のコメントを承認待ち状態にし見えなくした。そもそも、話の種となったwiseler さんの日記がプライベートに設定されている以上、コレに関してグダグダと反応することが無駄である。

そんでもって、逃げたのが幼稚だとか書かれてるんだけども、「id制推進委員会」の相手をしたほうがよっぽど幼稚というか、相手にすればするほど僕がバカに見えて仕方が無い。

僕が誤解を解くなと主張していると考える理由を一から説明して欲しい

ぼくらのマジコン3日間戦争 - インターネットください において、wiseler さんが周りから見るとどう見えたかというネタエントリに、wiseler さんがマジレスしていたので、コメント欄に「エントリがどのように見られているかを考えた方が良いですよ」という意味合いのコメントを書き、ブックマークにも「黙ってりゃいいのに。主張を読み取るとか関係ないの。あなたの文章読んでるとそう見えるの*1」とコメント。
すると、一県一国立大学は必要ですのコメント欄に、「id制推進委員会」がそれはwiseler さんが自身の誤解を解くなという意味かと問うてきた。意味が分からない。どうしたら、その様な超解釈になるのか一から説明して欲しい。僕が、誤解を解くなと言う意味でコメントしたわけでは無いことを端的に表した発言はtwitter の以下。

つーか、なんで僕のあのブコメが「誤解を解くな」になるのかなぁ。マジコンの人が誤解を解くためにも、自分がどのように読まれているのか知るのはとても大切なことだったのに

しかし、この発言で「id制推進委員会」は納得できなかったらしく、さらに粘着。正直、話にならないと思った。というわけで、承認待ちにしたわけだけど。
「id制推進委員会」に問いたいのは、どうして僕の発言を「誤解を解くな」と解釈したのかと言うこと。周りが増田に書けと言っていたのはそこを突いていたからだろう。

ご説明

「id制推進委員会」が何を主張したいのかさっぱりなんだけど、wiseler さんを擁護したいのか、wiseler さんを擁護することでマジコンを容認したいのか、あるいは単純に僕と絡みたいだけなのか。一連の行動を見るに僕にかまって欲しいだけのようで、僕後時にかまっている暇があるならもっと有意義なことがあるのになーと。
で、まぁ仕方が無いので僕の発言の意味を解説すると言っても、wiseler さんの日記が読めないので憶測で語るしかないし、終わったことなのでこれ以上応答したくない。wiseler さんにしても僕が勝手に、wiseler さんの主張を類推するのは不本意だと思うし。
僕の考えでは、wiseler さんはマジコンの販売規制では違法コピーはなくならずむしろ悪化するのではないかと最初主張していた。マジコン販売規制で違法コピーがなくならないというのはその通り。しかし、マジコン販売規制が狙っているのはマジコンの拡散であって、違法コピー対策にならないことはゲームメ−カーは百も承知だろう。しかし、マジコンの販売を規制すれば違法コピーを利用する形態が減る。特に、R4などのマジコンはロムさえ手に入れればDS上でプレイできることから一般層までカジュアルに広まっていった。この一般層への広がりを抑制することは違法コピー利用を減らすことにつながるだろう。それと同時に、違法にアップロードされたロムイメージも規制できれば良いだろうというのが僕の考え。ところが、wiseler さんはマジコンが販売規制されれば、ユーザーはエミュレータなどに走り、違法なロムイメージはアングラ化し不透明化しさらに悪化するだろうと説いた(のだと思う)。コレに関しては、DSの場合エミュレータはプレイ環境が異なる上に一般層が手を出すには敷居が高いので、エミュレータに流れるのはごく一部だろうと。そもそも、マジコンで違法なロムイメージを利用するのだって本来は不透明だったのが、大っぴらに販売されていたから一般化しただけの話だ。エミュレーターが一般層までに浸透したら、ゲームメーカーはまた対応するのではないか。
で、wiseler さんの主張で問題だったのは、多くの人が何を主張したいのか分からなかった点。最初はほとんどの人が「アマチュア開発者のためにマジコンを販売規制するな」と主張しているように見えたのだ。はてなブックマーク - 何のためのマジコン販売禁止なのだろうか - wiseler : WAR IS PEACE を見てもその様に考えている人がいるし、僕もそうでした。次に、はてなブックマーク - 「何のためのマジコン販売禁止なのだろうか」の再説明 - wiseler : WAR IS PEACE の元エントリにてようやく「マジコンの販売規制では違法コピーはなくならずむしろ悪化するのではないか」が主張であると言うのが分かったのが、今度はその根拠が曖昧であった。推測するに、wiseler さんは「マジコンの販売規制」→「マジコンの違法化」→「違法コピーの悪化」ではなくで、「マジコンの違法化」=「違法コピーの悪化」と考えていたのではないか。「マジコンの違法化」と「違法コピーの悪化」が同じものである以上そこに根拠は必要ない。また、再説明においても執拗にアマチュア開発に拘り((本人は拘っていないとコメントしているが、wiseler さんの主張を不透明にしているのは、このアマチュア開発の話題である))多くの人を混乱させた。wiseler さんもほとんど全てのコメントに全応酬してしまったがため、何が本質で何が枝葉なのか分かりづらくなる。自分の主張してないことを箇条書きにしていたが、何故多くの人が自身が主張していないはずの主張を読み取ったのか考えるべきだった。
そして、このような何か主張しているが、何を主張しているか分からないという「構図」をネタにしたのが、
「何のためのマジコン販売禁止なのだろうか」を短くまとめろと言われたので - ls@usada’s Backyardぼくらのマジコン3日間戦争 - インターネットください である。まさにモスバーガーの食べ方なのだけど。wiseler さんは人格攻撃だと批判していたが、確かに揶揄や茶化したりという意味合いもあるが、多くの人は一連の騒動を ぼくらのマジコン3日間戦争 - インターネットください のように見ていたからこそブックマークが集まったと言えるだろう。

さてここで、僕の主張である「主張を読み取るとか関係ないの。あなたの文章読んでるとそう見えるの」に立ち返る。wiseler さんが自身の誤解を解くためにも何故多くの人が誤解したかを考える必要がある。wiseler さんは何かを主張していたが、多くの人にはその主張は伝わらなかったし、していないはずの主張が読み取られていた。その理由は、読み取った人の理解力が足りなかった可能性もあるが、それにしてはあまりも多くの人が「誤解」している。ならば、誤解された理由は wiseler さんの文章が分かりにくかったからだろう。wiseler さんは自身の誤解を解くためには自身の書いた文章に立ち返るべきだったのだ。自身の書いた文章に立ち返ることなく、してないはずの主張をしていないと繰り返したところで、やはり誤解されるだろう。なぜなら、wiseler さんは人に誤解されやすい文章を書いてしまうのだから。主張を読み取ろうにも読み取れない文章を書く以上、新たに主張してもさらに誤解を生む可能性がある。ではどうするのかと言うと、一体自身の文章がどのように読まれていたのか客観視するしかない。その一つの方法としてはネタではあるけども、「何のためのマジコン販売禁止なのだろうか」を短くまとめろと言われたので - ls@usada’s Backyardぼくらのマジコン3日間戦争 - インターネットください を参考にするのもありだ。
そういう意味での「主張を読み取るとか関係ないの。あなたの文章読んでるとそう見えるの」というブコメだ。ちなみに日記のコメント欄には、「エントリがどのように見られているかを一旦考えた方がよいですよ」的なコメントをしたつもりである((プライベートモードなので確認できない)。
文章の解釈をするのは読者である。著者がAという主張をしたくて書いた文章でも、出来上がった文章から多くの読者が著者の主張とは異なるBという考えを読み取ったのならば、それBという考えを主張した文章である。著者がどんなに、「私はその文章でAと主張したかったのだ!」と叫んだところで主張Aが読み取れない以上、それはやはりBと主張した文章である。ならば著者はどうすればよいのか。元の文章に固執したところで読者は主張Bしか読み取れない。著者が自身を省みることなく、新たに文章を書いても読者が主張Aを読み取ってくれるとは限らない。意図とは異なる主張を書く著者である以上、著者の意図とは異なる主張Bあるいは主張Cしか読み取れない文章が仕上がるかもしれない。それを是正するには、著者自身が読者となり、どうして主張Bと読み取られたのかを振り返る必要がある。そうやって自身の文章を客観視することが出来れば、次回からは著者の主張したい主張Aが読み取られる文章が書けるだろう。
wiseler さんの場合は何度書いても、多くの読者が混乱していた。すると恐らく、何度書き直してもwiseler さんの主張は読み取られない可能性がある。そのためには、自分の文章に立ち返り何故その様に読み取られたのかを考えない限り、今後も同じことを繰り返すだろう。そういう意味で、wiseler さん自身の文章がどのように読み取られているのか意識する必要がある。といわかけで、僕はwiseler さんに誤解を解くなとは言ってない。誤解を解くためにも自分の文章の読まれ方を見ろという意味だ。

以上は、wiseler さんだけでなく僕にも当てはまることだけどね。はてばブックマークという短いコメントだと真意は伝わらないし。そして、これは「id制推進委員会」にもいえる事。あなたの文章は相手に思いを伝えようと言う気持ちが全く感じられない。それ故に何を言いたいのかさっぱり分からない。他人に解釈を求めるなら、先ず自分がどうやって文章を解釈したか述べなさい。多分出来ないのだろうけど。そもそも、「改行させろ」など人にものを頼む文章ではない。
同じことを何度も繰り返しコメントし、コメントできなくなったら関係ない人のブログにコメントする。コメントの文章も分かりづらく、文体もひどい。どちらが幼稚か。目の前に相手がいるだって?じゃあ、はてなの id とるなり、twitter の id とるなり、増田に書くなりして下さいよ。同じ壇上にも立たず、ただ一人で石を投げているだけじゃない。しかも、明後日に向かって。匿名の名無しなんて、いつでも逃げられるんだから、コメント欄に書くだけじゃ同じ壇上ではないですって、そんなこと高学歴のあなたに向かっても釈迦に説法でしたね。

と、いうわけで一時的にコメント欄開放しますが、ここ以外に書き込んだら削除するのでよろしく。後例によって改行はさせないのでよろしく。