勉強をすることで選択肢を増やす

私は「なぜ勉強しなくてはならないのか?」という疑問を持ったことはほとんど無い。しかし、親戚の子供や家庭教師していた生徒にこの疑問を投げかけれらることもあり、考えるようになったのですが、上手く応えることは難しい。というわけで、先人達の言葉を元に自分の考えをまとめてみる。

2ちゃんとたけしに聞く

授業中に「英語や数学が社会に出てから何の役に立つんすか?」
と質問したやつがいたんだが、先生は落ち着き払って振り返りもせずに
「そういう質問をするやつは英語も数学も必要ない仕事に就くだけだ」と言ってたな。
その程度の事に考えが及ばない時点で人生終わってるわ。
ワラタ2ッキ:数学が社会で役に立つのですか?」より

学生:「学校の勉強なんて社会に出てから役に立たないじゃないですか」
たけし:「中身を知ろうとせずに袋詰めのまま『役に立たない』ってゴミ箱に捨てちゃうなら、そりゃ時間の無駄だし人生の無駄だよ」

ともに知ったのは2ちゃんねるですが、なかなか上手い言い回しだ。やる前から、役に立つ立たないと判断できるわけはないし、そんな価値観では今後の人生がもったいない。まさに無駄。これらの受け答えは、中学・高校ぐらいなら納得できるだろうが、小学生相手となるとそうもいかないだろう。

はてなに聞く

人力検索はてな - 【どうして勉強しなきゃいけないの?】学習塾で助手をしているのですが、小学一年生の女の子から先日ついに「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いを投げかけられ..
やっぱり、小学生相手に諭すのは難しいなと思いました。
勉強をさせるには、勉強の面白さを伝えるのが一番ですが、小学生レベルで勉強の面白さを伝えるのは難しいというのが個人的見解。なぜなれば、基礎中の基礎だから。何の分野でもそうですが、基礎ってのは面白くない。そして、基礎練習は地道なだけになお面白くない。確かに、小学生の授業でも勉強も面白さを十分に伝えられると思いますが、少なくとも四則演算ができないと話にならない。その四則演算を面白く教えることはできると思いますが、その練習を面白くやるにはかなり大変。

ひろゆきに聞く

東京プラス社長 西村博之氏インタビュー - GREEキャリア
勉強に関する話ではないですが、ニートに言及しております。その中に、「働く」ことは「選択」できることという言葉があります。同様に、勉強することで選択肢が増える。別に勉強しなくても良いですが、それは自分の将来を狭めることで、これは先の先生「英語も数学も必要の無い仕事に就くだけ」という応えやたけしの話に通じるものがある。

若いうちの苦労は買ってでもしろ

ことわざに「若いうちの苦労は買ってでもしろ」という言葉があります。大学生の頃までは特に思いませんでしたが、最近徐々に思うようになってきました。何かを新しいことを始めようとしても、基礎が無いと無理なわけで、基礎勉強ってのは何にしても退屈でつまらないものです。若い内なら時間もあり、他に何も無いので基礎をするしかなく、なんとか耐えられますが、年をとってくると時間がないとか、時間があったら別の方法を選ぶ、あるいはお金で解決してしまったりする。その他いろいろな理由で、年をとってからの下積みってのは苦しいものです。だからこそ、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」ってことなのだろう。

過去にやってきた事が活かされる

小・中・高の勉強は基礎的なことなので、基本的に面白くない。面白くなくは無いが、それは本質の面白さではないなく、片鱗ぐらいは分かるかもしれないが、その学問の本当の面白さは分からない。面白おかしく、また学生のモチベーションを挙げることも重要だけど、ある意味下積みなのだからつらくて当たり前なのではないだろうか。その、下積みを積み上げていくという過程も重要で、それはどんなに説き伏せても分からないものだろう。ただし、ある程度将来が分かるようになってくると、勉強することは選択肢を増やすことと説得させるのが一番かね。