収納術だけ学んでも、部屋は片付きませんよ

はてなブックマークのコメントを読んでも収納術だけが注目されている感じなのですが、 小手先の収納術のみでは、世界の法則に打ち負け、早晩部屋は散らかり元の木阿弥です。散らかるのが自然の摂理なのですから。記事のまとめのメリットにも書かれていますが、資財の量と種別を把握することが肝要です。
部屋が片付かず、ものが溢れるのは資材が管理できないからで、整理整頓を心がけたいなら意識改革が必要です。デブがいつまで経っても痩せないのも意識改革ができないからです。根本的には、歯磨きなどの毎日にルーチンワークと同じで、なんかやらないと気持ち悪いって感じの習慣にするのがよいです。先ずは以下を頭に叩き込みましょう。

  1. 決まった場所に保管する。
  2. 見えやすく、取り出しやすい場所に保管する。
  3. 新たに購入する場合は、保管場所を確保してから。
  4. 購入した物品を記録し管理する。

戦術だけではなく戦略を持ちましょう

収納術というテクニックのみを学んでも、片付いた状態は維持できません。整理整頓にはセオリーが必要です。そのためには、資材をを把握し管理しなければなりません。在庫管理と呼んでも良いでしょう。これを意識せず収納術のみを学びそれに傾倒すると、収納場所ばかりが段階的に増えてしまいます。つまり、 収納=戦力の逐次投入となりいつまで経っても片付かず、負け戦となります。整理整頓は戦術だけでなく、持続可能な戦略をもって望みましょう。整理整頓とは、一生涯続く長い戦いなのです。

要するに、自分の所有物をきちんと把握し、その保管場所や使用頻度も抑えておかなければなりません。事業仕分けにおいて、蓮舫氏が稼働率を問うたのは、仕分けにおいては取捨選択する上で重要なファクターだからで、当たり前のことなのです。
大部分の人は物量が増えれば増えるほど管理が行き届かなくなりますし、そもそも置くスペースがなくなります。部屋が片付かないのは、収納術云々の前にものが多すぎる場合がほとんです。極論すれば、ものを捨てて減らせば整理整頓がたやすくなります。ただし、断捨離やミニマリストは極端で、これは整理整頓ではありません。所有しなければ、資材の管理をする必要がないのは道理です。しかし、それは管理ではありません。生活に支障が無く、趣味を楽しむ上で不便にならない程度に資材を維持してこその、整理整頓です。
ただまぁ、観念論ばかり述べても具体例がないと分かりづらいでしょうから、からあげさんの事例を参考に必要なものとそうでないものを、小須田部長のように仕分けてみましょう。

からあげ仕分け

電子工作の部品などはある程度種類が揃っていないと不便ですし、使用頻度も高いでしょうから、これらは必要なものです。Raspberry Piも一家に一台以上あっても問題無いでしょう!!ただ、カメラモジュールなどはきちんと数を把握していないようなので、これ以上増えないように注意して頂きたいです。

バイルバッテリーに関しては、きちんと 種類や数も把握し管理して頂きたいです。どのように使うのかは分かりませんが、買ったモバイルバッテリーの種類や個数を把握していないのは危険です。これこそ、資材の管理ができていない証拠です。同じ巻数の漫画を持っているのを忘れて二冊以上買う人も要注意です。置く場所を確保せずにものを購入する人も同様。置く場所がないから片付かないのは道理です。無いならばスペースを作り出すしかありませんが、物量的に無理ならば何かを捨てるしかないでしょう。週の場所を増やしても焼け石に水です。

新しいものを購入する以外にも、使う物品は置く場所を決めるべきです。
テレビのリモコンや、家の鍵、財布なども置く場所決めるべきです。そうすれば失ったり、忘れ物をする機会が減ります。
置く場所を決めるのは収納術でもありますが、戦略でもあります。置く場所を決めて無意識のルーチン化させるのです。例えば、財布、鍵、鞄の置く場所を決めておき、決められた手順で準備できるようにルーチン化すれば、忘れ物を防止できます。ただし、例外事項が入るとルーチンが崩れ、忘れ物をしちゃうのが玉に瑕。

からおげさんの奥様の采配は流石だなと感じます。 テプラは基本ですが、 透明なボックスで中の見えやすい収納は、物量を把握しやすいです。小物類を小さな透明なバッグに入れるのも実に素晴らしい。バラバラにならず、また中身がすぐに分かる。取り出しやすいのも重要です。押し入れの奥にしまうと、引越でもしない限り永久に出てこないことになりかねません。所有していても活用できなければ死蔵してるのと同じです。「どこかにあったはずなの……」ということが良くある人は、資財の管理を見直しましょう。

資材を管理するには、記録することが重要です。 レコーディングダイエットがありますが、これは食べる量を把握することに意味があります。実際に記録してみると、自分の感触と異なっていることがあるものです。感触と実際の齟齬を無くすように努めるわけです。資財も同様で、記録することで全体像を早くしやすくなります。部屋を片付けることでも、実感することができますが、継続するならば記録するしかありません。
買った物を記録しておけば、ダブりを減らせます。 整理整頓した後に、各引き出しをスマホで撮影するなどもありでしょう。 まぁ、部屋の整理ができない人が、情報の管理ができるかは微妙な所ではありますが……。

片付けのセオリーを持ちましょう

収納術だけでは付け焼き刃です。収納場所だって無限ではありませんから、 物品を管理するセオリーがなければ、ものが増えるだけです。基本的には、物を置く場所を決めることです。その場所に置いておかないと気持ち悪いくらいのクセがつくと良いです。財布や鍵、鞄なども置く場所を決めておけば、無くさなくなりますし、探す手間も省けますし、結果的に忘れ物も減ります。
新たに何かを購入する場合は、先ずは置く場所を確保すべきです。置く場所がないのに購入すれば、片付かないのは道理です。物理的にないならば、何かを捨てるしかないでしょう。
保管場所は中身が把握しやすく、取り出しやすいことが重要です。物品管理として、引き出しの中や購入した物を片っ端からスマホで撮影しておくのもありでしょう。

それでは、よい整理整頓ライフを。

米国で販売される日本車の75%は米国内で生産されている

日本が国内需要を大幅に超過して400万台のも自動車を生産しているのは事実ですし、それと同じくらい米国が輸入に頼っているのも事実で、その点はちきりん氏の指摘の通りです。日本の自動車生産に関する危惧だけなら、ちきりん氏の考察ももっともではありますが、日米間について述べるならば、輸出入とか、日本メーカーが米国内で生産する自動車の台数や市場規模を考慮すべきです。
データは後に掲載しますが、日本は160万台を米国に輸出しています。一方で、およそ390万台を米国で生産しています。米国内での雇用も生み出しています。ちきりん氏の「数字の辻褄だけで見る限り、日本の自動車工場の半分を潰して、アメリカに移したら許してもらえる感じ?」なる認識は、明確に誤りと言えます。

ちきりん氏のデータと指摘は間違ってはいなんだけども、日本と米国の自動車超過生産台数を並べてるのは見せ方が恣意的すぎます。

輸出や米国内での生産については、やまもといちろう氏や増田でもツッコミが既に入れられているのですが、具体的な数字に乏しいので、以下にまとめました。

日本の自動車輸出国別 2015年

台数 割合
US 1,604,466 35%
EU 524,770 11%
オーストラリア 339,841 7%
UAE 186,770 4%
中国 169,289 4%
サウジアラビア 169,043 4%
ロシア 145,043 3%
カナダ 144,762 3%
メキシコ 115,859 2%
オマーン 99,227 2%
合計 4,579,078

米国内で製造されている日本車の台数

JAMAによると、日本メーカーは390万台を北米で生産し北米で販売しています。その割合は北米で販売される日本車の75%になります。同会のデータでは約160万台が北米に輸出されているので、割合としては大体一致します。
また、同会は150万人の雇用を生み出していると報告しています。

The 2015 American-Made Index では主要な車種別の工場労働者数が紹介います。北米で人気の高いトヨタのカムリがChevroletのTraverseのトリプルスコアにもなる7000人も雇用しています。

日本国内ではトヨタのシェアが約40%

トランプ大統領は就任前から一貫して、日本がアメリカ車を買わないと述べていました。以前、https://lastline.hatenablog.com/entry/20140122/1390348222 のですが、確かに日本は北米、欧州に比較すると圧倒的に国内メーカーのシェアが高いです。つまり、外車が売れません。ただ、日本メーカーでもよくよく見ると、トヨタが30~40%ものシェアを有しています。つまり、日本国内のメーカーですらトヨタのシェアを奪わなければ売れないわけで、そこへアメリカメーカーが割って入る隙間はないんですよねという。

食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー

最近、食べ物や食べることに焦点を当てた「食漫画」が増えてきたなと感じたので、2015年くらいからの作品を中心に集めてみました。2014年に連載が終了した作品も幾つか含んでいます。また、古い漫画もありますが、現在も連載中のみの作品を集めており、2014年までに連載が終了した作品は含めていません。

Twitterでのリプライを中心にまとめましたが、約200作品と想像していた以上に集まりました。想定していたよりも、5倍くらい多い気がします。また、およそ140もの作品が連載中です。
余談ですが、最近はほとんどの出版社が一話を無料公開していおり、中身の確認ができて助かりますね。

最近の食漫画 - Togetterまとめ

作るから食べるへ

庖丁人味平やシェフなどは、ストーリーの解決方法として「食」をテーマにした作品です。ミスター味っ子なども既存の対決というフォーマットに料理を落とし込んだ作品と言えるでしょう。また「クッキングパパ」のようにレシピを紹介する漫画も古くからあります。
共に料理を「作ること」に主眼を置いた作品です。「食べる」ことに関しては、食レポなどのエッセイ漫画があります。日本のグルメに多大な影響を与えた「美味しんぼ」は、一見すると「食べる」ことが主軸のようですが、その実は「食べさせる」ことにあり、実際には「作らせる」作品でしょう。

食漫画ではないけども、「ゴールデンカムイ」や「乙嫁語り」、「3月のライオン」などは登場するご飯が美味しそうで、お腹がすきます。漫画以外にも食を中心に据えてはないけども、ご飯が美味しそうな作品は多く、小説だと池波正太郎の「剣客商売」とか上橋菜穂子の「精霊の守り人」とか。アニメだとジブリのご飯が美味しそうです。誰かが美味しそうにごはんを食べるのを見るのも楽しいものです。当然自分も食べたくなってきますけど。
人間を描く以上、食事のシーンがあるのは当たり前ですが、エッセイではない形態で「食べること」に焦点を当てた作品が「孤独のグルメ」以降に特に増えたと思われます。

Category:料理・グルメ漫画 - Wikipedia

ジャンル分け

ジャンル分けは独断と偏見でまとめました。ここでは、ちょっと分かりにくいものを説明しておきます・
「レシピ」は分量などが明記されており、漫画に登場する料理を再現できる場合に限ります。明確なレシピはないが、作中の描写から調理方法が推測でき、また調理方法や料理などを紹介する意図がある場合には、「調理紹介」や「料理紹介」としました。「ストーリー」とは「食」以外にもメインとなるメッセージがある場合や、既存のフォーマットに「食」を落とし込んだ作品。例えば「球場三食」で語りたいのは「野球」ですし、「信長のシェフ」はタイムスリップというフォーマットに「シェフ」をマッシュアップした作品です。
「店舗紹介」は店舗が実在し、作中と同じメニューが食べられる場合。モデルとなった店があるなどは含みません。
「飲食店」は店が中心に話が展開する漫画。食品が小道具程度に出てくるだけの作品もあり、私の範疇では「食漫画」ではないと思うのですが、一応まとめました。

「恍惚」に関しては個人の感じ方に大きな差異がありますが、例えば顔を紅潮させつつ上を見つつ目の焦点が定まらず背筋が伸びた描写を売りにしていそうだと感じたら入れています。まぁ、これだとミスター味っ子も含まれますけど。

食漫画まとめ

現在も連載中、および2015年までに連載が終了した作品をまとめました。例外的に「美味しんぼ」などは2014年終了ですが掲載しています。

連載開始、及び刊行された年でまとめました。各年においては連載が終了した作品を先に並べていますが、作品の順番に関しては順不同です。レーベルや作品傾向などでまとめようかと思いましたが、面倒すぎです。
全部で207作品、3レーベルとなりました。レーベルとは少年画報社の「ぐる漫」など。
2015年以降に着目して集めたとは言え、2014年が30、2015年が48、2016年は75作品となり、2015年以降に大幅に増えていそうです。

テレビ東京で「孤独のグルメ」が放送された年である2012年頃から徐々に増え始めた印象。そして、2014年から「ダンジョン飯」や「孤食ロボット」などやや変化球が来たかなと思ったら、2015年以後は何でもありな状態に思えます。ちなみに、小説家になろうでは2012年頃に「異世界食堂」などが投稿され始めました。

一部、試し読みのできなかった作品はジャンル分けしていません。コメントなどを頂けると幸いです。
また、ここに無い作品もコメントして下されば可能な限り追加したいので、よろしくお願いします。

2014年以前に連載が開始され現在も連載中の作品(2015年, 2016年に連載終了を含む)

1983年 1作品
1985年 1作品
1999年 1作品
2004年 2作品
2006年 1作品
2007年 1作品
2008年 3作品
2009年 3作品、1レーベル
  • ぐる漫
    • 少年画報のアンソロジーコミック
    • 2009年-
    • 「思いで食堂」、「ひとりごはん」など。2017年1月は「朝ごはん亭」、「続横浜百年食堂」、「みんなの食卓 」、2月に「赤毛のアンの食卓から」、「恋とごはんと虹色日和」
2010年 5作品
2011年 6作品
2012年 8作品、1レーベル
  • なつかしメシ食堂、めしざんまい
2013年 14作品

2014年以降に連載が開始された作品(終了した作品を含む)

2014年 29作品
2015年 48作品
  • 461個の弁当は、親父と息子の男の約束。
  • 町田ほろ酔いめし浪漫 人生の味
  • 札幌乙女ごはん。コミックス版
2016年 75作品 1レーベル
2017年 2作品

まとめ後記 1月24日

まとめたきっかけは やわらかスピリッツ - 人魚姫のごめんねごはん の公開で、「食漫画」が多すぎだろっと思ったからですが、予想を遙かに上回っていました。
公開当初は170くらいだったのが、コメントなどを参考にした結果200作品に増えました。170個でも多く、流石に網羅しただろと思ったのに、そこから30個増えるとは。
まとめた後に、傾向などを考察しようと思ったのですが流石に多すぎるのと、2014年より前に連載が終了した作品も加味しなければならないし、また漫画作品以外からの影響もあるのでやめました。

ちなみに、連載は2014年に終了ながら話題になった「もやしもん」を入れるか迷ったのですが、この作品を含めると「農業」や「食品加工」の分野も網羅しなければならず、「銀の匙」などさらに増えることになりそうなのでやめました。
個人的に「食漫画」は作中の食べ物を食べたくなるかで分類したかったのですが、「恍惚」以上に個人の感性による部分が多いので機械的食べ物が主として登場する漫画をまとめました。
後、いくつか「土山しげる」作品が足りないというブコメと頂いてるんですが、現在連載中と2015年に連載が終了した作品では、「B級舌偵」以外は掲載しています。「B級舌偵」は詳細の分かる方がいたら、コメント頂けると助かります。

掲載年の関係でまとめには掲載しませんが、紹介してもらった中では、かくし味太郎が行く!|繁盛お役立ち情報|【味の素KK】業務用商品サイト が衝撃的でした。また。ザ・シェフも2014年からALIVEとして漫画ゴラクに不定期連載されているようです。不定期連載だと、土井しげる先生やラズウェル細木先生、魚乃目三太先生の作品がべらぼうに増えるので、不定期連載は外せば良かったかなと後悔中。

ポケモンGOでとりあえずカントーを国内コンプできた

10kmタマゴからエビワラーが孵化したので、ようやくカントーの地域限定と伝説を除いたポケモンを集めることができました。

昨年の11月にオムナイトをゲットしてエビワラーを残すのみとなっていましたが、そこから2ヶ月かかるとは。野生でエビワラー影を見ることは全くなかったのでタマゴをせっせと孵すしかなかったです。そうこうしている内に、ベビーポケモンが実装されちゃいましたが。
ベビーは、ピィとブビィのみゲットできません。2kmと10kmタマゴからで、どちらのタマゴも出現率が低いのがつらいところ。

現時点で、トレーナーレベルは30、歩いた距離はおそよ2000km、捕まえたポケモンは5931匹、かえしたタマゴは542個、ポケストップは6775回でした。
ポケコインは1200円分を三度課金し、またGo plusを購入しているので大体7000円ぐらい払ってますね。月当りに換算すると1000円くらい。エビワラーのために孵化器を購入していましたが、ゲットできたのでしばらくは課金しないでしょう。

ラッキー、ポリゴン、エビワラープテララプラスがタマゴからのみ。どれも、野生では影すら見たことがないです。他のは進化後以外は野生で捕まえることができました。
印象に凝っているのは、ミニリュウの飴が集まらないので、カイリューへ進化させるために500km歩いたこと。その後、強化するために合計で750kmくらい歩きました。
メダルなどはまだ金色にできていないものもありますが、氷タイプとかピカチューだいすきクラブとか集まるのだろうか。

2017年版 大学入試センター試験における雪の割合

大学入試センター試験の日程に雪が降る確率が高い気がしたので、実際に割合を調べてみた。
ただし、普段から雪が多い地域で算出しても仕方がないので、独断と偏見で、東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡の6地点のみ。
センター試験は計28回のため、日数はその倍の56日。2017年1月15日まで計上したため、1月の日数は27年と15日分で852日となります。

6地点の平均を見ると、センター試験の日に雪が降った割合は10%で、一月に降る確率も約10%と、特に雪の特異日というわけでもありませんでした。ただし、東京は1月に雪が降る割合が3.8% (32日/852日)ながら、センター試験の日には8.9% (5日/56日)の割合で降っているので、多いかなという印象。
ちなみに、福岡は日本海側のため雪が降る日数が多く104日/852日(12.2%)ですが、なぜかセンター試験の日には雪が降らず、2日/56日(3.6%)と非常に少ないです。

東京 名古屋 京都 大阪 広島 福岡 6地点
センター試験の降雪日 5 6 8 6 7 2 34
割合 (%) 8.9 10.7 14.3 10.7 12.5 3.6 10.1
1月の降雪日 32 65 109 47 132 104 489
割合 (%) 3.8 7.6 12.8 5.5 15.5 12.2 9.6

過去の天気は、気象庁のページから昼の天気のみを抽出した。大学入試センター試験の日程はウィキペディアより。

西暦 東京 名古屋 京都 大阪 広島 福岡
1 1990 13 曇一時雨後晴 晴一時雨 晴時々雨 曇時々晴一時雨 晴時々雨 曇時々晴
14 曇時々晴 晴後曇 曇時々晴 曇時々晴一時雨 晴一時薄曇 曇一時雨
2 1991 12 みぞれ一時曇 晴後曇 曇時々晴一時雨、あられを伴う 晴時々曇、雷・あられを伴う 曇時々雨後晴 晴一時雨、みぞれを伴う
13 晴一時曇 晴時々曇 晴時々曇 曇時々晴一時雪 晴一時曇
3 1992 11 快晴 快晴 晴一時曇
12 曇一時雨後晴 晴一時曇
4 1993 16 雨一時曇 雨後曇 曇一時雨後晴 晴時々雨
17 晴一時曇 曇時々晴一時雨 曇時々雨後晴 曇一時晴 雨後曇
5 1994 15 快晴 快晴 曇一時晴 晴一時曇
16 晴後薄曇 快晴 晴後一時薄曇 晴一時曇 晴時々薄曇
6 1995 14 晴一時曇 晴後曇時々雪 曇時々雪、みぞれを伴う 晴一時雪 曇時々晴一時雪
15 曇時々雪一時晴 曇時々雪一時晴 曇時々雨一時晴 晴後曇一時雪 晴一時曇
7 1996 13 晴後一時薄曇 晴後曇
14 晴一時薄曇 曇後一時雨 曇後時々雨 雨一時曇 雨一時曇
8 1997 18 曇一時雨 晴時々曇 曇後晴 晴一時曇
19 晴後一時曇 曇時々晴 晴一時薄曇 曇時々晴
9 1998 17 曇一時雨 晴一時薄曇 晴後曇 曇一時晴、霧を伴う 曇一時雨 曇一時雨
18 曇一時晴 雨後一時曇 曇一時雨 曇時々雨一時晴
10 1999 16 曇一時雨後晴 晴時々曇 晴後曇 晴時々曇 曇一時雨
17 快晴 曇後一時晴 晴時々曇 晴時々曇
11 2000 15 曇時々晴一時雨 晴後時々曇 晴後曇 晴後曇 曇一時晴
16 曇一時晴 曇後時々雨 曇後一時雨
12 2001 20 曇一時雪 曇後大雪 雪一時曇、みぞれを伴う 雨一時雪 雨一時雪、あられを伴う 雨一時曇
21 快晴 晴時々曇 曇時々晴一時雨
13 2002 19 晴後薄曇 薄曇 薄曇時々晴 晴一時薄曇
20 曇一時晴 晴後曇 晴後曇 晴時々薄曇 曇一時晴後雨
14 2003 18 晴一時曇 雨後晴 曇時々晴一時雨 曇時々晴一時雨 曇一時晴 曇時々晴
19 曇後一時雨 曇後時々雨 曇一時雨 曇後時々雨 雨時々曇一時晴
15 2004 17 曇時々雪みぞれを伴う 雪後時々雨 雨、みぞれを伴う 雪後雨 晴一時雨
18 晴一時曇 晴後一時薄曇 晴後曇 雨時々曇
16 2005 15 曇時々晴 雨一時曇 晴後曇 雨時々晴、雷を伴う
16 曇後雨 曇一時晴 曇時々晴 晴後曇、霧を伴う みぞれ後雨、あられを伴う
17 2006 21 曇一時晴 雨時々曇
22 晴後一時雨 晴後曇 晴後時々曇 晴一時曇 晴一時雨
18 2007 20 曇後雨あられを伴う 曇後晴 曇一時晴 晴一時薄曇 晴時々曇
21
19 2008 19 薄曇時々晴 薄曇時々晴 曇一時晴
20 曇時々晴 曇後雨 薄曇 みぞれ一時雨
20 2009 17 快晴 曇後晴 晴後時々曇 曇一時晴
18 曇一時雨 薄曇後雨 曇後時々雨 曇後時々雨 曇時々雨
21 2010 16 快晴 曇一時雪後時々晴、みぞれを伴う 晴時々曇
17 快晴 晴後曇 快晴
22 2011 15 薄曇 曇後一時雨 曇後一時雪、みぞれを伴う 曇後一時雪 雨後曇一時雪
16 雪一時曇 雪時々晴 雪一時晴
23 2012 14 晴後曇 曇一時みぞれ 晴後時々曇
15 曇一時雨
24 2013 19 快晴 晴時々曇 晴時々曇 晴一時曇 曇一時晴
20 快晴 晴時々曇 曇一時晴 薄曇 薄曇一時晴
25 2014 18 晴時々曇 曇時々晴 晴時々曇一時雨 曇時々晴一時雨 晴一時曇
19 快晴 快晴 雪時々晴 曇時々雪後晴 曇時々晴一時雨、みぞれを伴
26 2015 17 晴時々曇 晴後雨時々雪 晴後一時雨 曇一時雨 曇時々雨後晴
18 快晴 晴後一時曇 晴一時曇 晴後曇 曇時々晴
27 2016 16 快晴 快晴 晴後時々曇 晴後一時曇
17 曇一時晴 曇一時晴 曇後一時雨 曇後雨
28 2017 14 曇時々晴後一時雪 雪時々曇 雪時々晴 曇時々晴一時雨
15 雪時々曇後晴 雪一時晴 晴一時雪 大雪一時曇 晴時々曇